谷街道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷街道の意味・解説 

谷街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 10:02 UTC 版)

主要カテゴリ > 技術社会歴史 > 交通 > テーマ史技術史交通史 > 各国の交通史 > 日本の交通史 > 街道 > 谷街道
谷街道起点・稲荷山宿
(稲荷山郵便局

谷街道(たにかいどう)とは、信濃国稲荷山(長野県千曲市)を起点として、千曲川東岸を北上して信濃国飯山(長野県飯山市)に至る街道。江戸時代の宿駅制度の街道、往来ではないため、宿駅も定まっていない。

概要

北国西街道最大の宿場町稲荷山宿から分岐して千曲川を渡り、対岸の北国街道矢代宿から松代藩須坂藩天領(小布施・中野)を経由して飯山藩に至り、越後へと向かう十日町街道に合流する。矢代宿から川田宿までは北国街道の脇道である松代道と重なる。

現在、千曲市(稲荷山)から中野市までは国道403号が踏襲しており、旧稲荷山宿にある起点の標識(稲荷山郵便局前)には、「しなの浪漫街道」と表記されている。

代表的な宿駅




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷街道」の関連用語

谷街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS