信濃吉田駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 01:02 UTC 版)
信濃吉田駅 | |
---|---|
![]()
南口(2022年2月)
|
|
しなのよしだ SHINANO YOSHIDA |
|
◄N6 桐原 (0.7 km)
(2.0 km) 朝陽 N8►
|
|
所在地 | 長野県長野市吉田三丁目[1]9-13 |
駅番号 | N7 |
所属事業者 | 長野電鉄 |
所属路線 | ■長野線 |
キロ程 | 4.3 km(長野起点) |
電報略号 | シヨ[1] |
駅構造 | 地上駅(橋上駅)[1] |
ホーム | 2面2線[1] |
乗車人員 -統計年度- |
1,397人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1926年(大正15年)6月28日[1] |
備考 | 駅員配置駅(7:00~21:00)[2] |

信濃吉田駅(しなのよしだえき)は、長野県長野市吉田三丁目にある長野電鉄長野線の駅[1]。駅番号はN7。
歴史
- 1926年(大正15年)
- 1964年(昭和39年)10月21日:貨物営業廃止。
- 1968年(昭和43年)4月1日:手小荷物営業廃止。
- 1973年(昭和48年)12月25日:跨線橋設置に伴い、構内踏切廃止。
- 1984年(昭和59年)12月4日:停車場から停留場に変更される。
- 1997年(平成9年)4月1日:橋上駅舎完成[3]。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。橋上駅舎を持つ有人駅である[1]。入鋏を省略して入場する。各ホームには上り専用のエスカレーターが設置されている。
南口からペデストリアンデッキで、再開発ビル「ノルテながの」に直結している[1]。
出札では、電車定期券・回数券のほか、長電バス定期券・長野地域連携ICカード「KURURU(くるる)」も取り扱っている。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先[4] |
---|---|---|---|
1 | ■長野線 | 下り | 須坂・信州中野・湯田中方面 |
2 | 上り | 長野方面 |
-
改札口と自動券売機(2022年2月)
-
ホーム(2022年2月)
-
ノルテながの付近より(2009年1月)
駅周辺
- 北長野駅(徒歩約3分)[1] - しなの鉄道北しなの線(長野線は本駅と朝陽駅の間で同線とオーバークロスしている)
- 浅川
- 長野市立吉田小学校
- 長野市立東部中学校
- 長野日本大学中学校・高等学校[1]
- 長野県長野吉田高等学校
- 日本年金機構長野北年金事務所
- ノルテながの[1]
- 長野信用金庫 吉田支店
- 信濃吉田駅前A-2ビル
- 吉田の大イチョウ(皇足穂吉田大御神宮旧社地)
- 北長野ショッピングセンター ながの東急ライフは2024年に閉店した。
- かつては北長野駅に生鮮市場JC北長野店があったが2015年に閉店している。
-
旧ながの東急ライフ南口駅前
-
北長野駅
-
旧生鮮市場JC北長野店
-
吉田の大イチョウ
-
長野総合車両センター
-
長野日本大学中学校・高等学校
-
辰巳公園
バス路線
南口ロータリーに東北ぐるりん号の信濃吉田駅停留所がある。
東北ぐるりん号
利用状況
近年の一日平均乗車人員の推移は下記のとおり[5]。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
2005年 | 1,415 |
2006年 | 1,361 |
2007年 | 1,290 |
2008年 | 1,308 |
2009年 | 1,246 |
2010年 | 1,247 |
2011年 | 1,320 |
2012年 | 1,355 |
2013年 | 1,381 |
2014年 | 1,421 |
2015年 | 1,465 |
2016年 | 1,492 |
2017年 | 1,499 |
2018年 | 1,432 |
2019年 | 1,397 |
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
- 信濃吉田駅 - 長野電鉄
固有名詞の分類
- 信濃吉田駅のページへのリンク