桜沢駅 (長野県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 06:29 UTC 版)
| 桜沢駅 | |
|---|---|
|
駅舎(2009年6月)
|
|
| さくらさわ SAKURASAWA |
|
|
◄N16 都住 (2.7 km)
(2.0 km) 延徳 N18►
|
|
| 所在地 | 長野県中野市大字三ツ和[1]1497-2 |
| 駅番号 | N17 |
| 所属事業者 | 長野電鉄 |
| 所属路線 | ■長野線 |
| キロ程 | 21.3 km(長野起点) |
| 電報略号 | ササ[1] |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 1面2線[1] |
| 乗車人員 -統計年度- |
62人/日(降車客含まず) -2018年- |
| 開業年月日 | 1949年(昭和24年)3月28日[1] |
| 備考 | 終日駅員無配置駅[1] |
桜沢駅(さくらさわえき)は、長野県中野市大字三ツ和にある長野電鉄長野線の駅である[1]。駅番号はN17。
歴史
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅で、駅舎とホームは構内踏切で連絡している。かつては有人駅であったが、現在は無人駅である[1]。留置線を有する。
のりば
| ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 駅舎側 | ■長野線 | 上り | 須坂・長野方面 |
| 反対側 | 下り | 信州中野・湯田中方面 |
- 案内上の乗り場番号は設定されていない。
利用状況
各年度の一日平均乗車人員の推移は下記のとおり[2]。
| 年度 | 一日平均 乗車人員 |
|---|---|
| 2000年 | 63 |
| 2001年 | 68 |
| 2002年 | 63 |
| 2003年 | 63 |
| 2004年 | 55 |
| 2005年 | 60 |
| 2006年 | 52 |
| 2007年 | 52 |
| 2008年 | 46 |
| 2009年 | 44 |
| 2010年 | 46 |
| 2011年 | 44 |
| 2012年 | 44 |
| 2013年 | 40 |
| 2014年 | 38 |
| 2015年 | 41 |
| 2016年 | 55 |
| 2017年 | 60 |
| 2018年 | 62 |
駅周辺
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
- 桜沢駅 - 長野電鉄
- 桜沢駅_(長野県)のページへのリンク