中野市立延徳小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中野市立延徳小学校の意味・解説 

中野市立延徳小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/08 23:41 UTC 版)

中野市立延徳小学校
2020年4月撮影
北緯36度42分58秒 東経138度21分24秒 / 北緯36.71607度 東経138.35655度 / 36.71607; 138.35655座標: 北緯36度42分58秒 東経138度21分24秒 / 北緯36.71607度 東経138.35655度 / 36.71607; 138.35655
国公私立の別 公立学校
設置者 中野市
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B120221100039
所在地 383-0043
長野県中野市大字三ツ和1731
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

中野市立延徳小学校(なかのしりつえんとくしょうがっこう)は、長野県中野市にある公立小学校である。

概要

延徳小学校は中野市の三ツ和にある学校である。2019年度現在は153人の生徒が在籍、職員数は16人の学校[1]

学校教育目標

正しく  なかよく  たくましく[2]

校歌

作詞 峰田明彦、作曲 平井康三郎[3]

校章

延徳田んぼの水稲、柳、飯盛松の三つをデザイン化〈昭和41年制定〉[4]

沿革

  • 1947年 - 六‣三制施行により、延徳小学校となり延徳中学校を併設。
  • 1954年 - 中野市制実施に伴い中野市立延徳小学校と改称 。
  • 1989年 - 百年後のタイムカプセルを埋め、記念碑建立。
  • 1993年 - 開校百周年記念式典。
  • 2012年 - 合唱団NHK合唱コンク-ル10年連続出場の表彰を受ける。
  • 2017年 - 電子黒板・プロジェクタ-・書画カメラ設置。

脚注

  1. ^ 中野市立延徳小学校(Gaccom)
  2. ^ 平成31年度 中野市立延徳小学校 グランドデザイン (中野市立延徳小学校)
  3. ^ 延徳小学校 校歌(中野市立延徳小学校)
  4. ^ 校章(中野市立延徳小学校)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中野市立延徳小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中野市立延徳小学校」の関連用語

中野市立延徳小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中野市立延徳小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中野市立延徳小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS