中野市立平野小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中野市立平野小学校の意味・解説 

中野市立平野小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/08 23:44 UTC 版)

中野市立平野小学校
2020年3月30日
北緯36度44分34秒 東経138度21分03秒 / 北緯36.74283度 東経138.35089度 / 36.74283; 138.35089座標: 北緯36度44分34秒 東経138度21分03秒 / 北緯36.74283度 東経138.35089度 / 36.74283; 138.35089
国公私立の別 公立学校
設置者 中野市
設立年月日 1889年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B120221100057
所在地 383-0045
長野県中野市江部1359-4
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

中野市立平野小学校(なかのしりつひらのしょうがっこう)は、長野県中野市にある公立小学校である[1]

概要

平野小学校は中野市の江部地区にある学校である。2019年度現在は480人の生徒が在籍、職員数は37人[2]

校章

平和の象徴であるハトに「小」の字を表したデザイン。平和の中に平野小学校の子供が「あかるく・強く・むつまじく」育つよう願いを込めたもの。[3]

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 平野村立平野尋常小学校開校。
  • 1941年昭和16年) - 平野国民学校となる。
  • 1954年(昭和29年) - 平野村が中野市へ合併。中野市立平野小学校となる。
  • 1966年(昭和41年) - 体育館落成。
  • 1974年(昭和49年) - 創立100周年記念行事が行われる。
  • 1983年(昭和58年) - 北校舎、新プール、南校舎完成。
  • 1992年平成4年) - 体育館竣工式。
  • 2011年(平成23年) - トイレ洋式化。
  • 2014年(平成26年) - 創立140周年記念事業(記念運動会・記念音楽会の実施、航空写真・全校写真の撮影、体育館大型スクリーンの設置、記念クリアファイルの作成)。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中野市立平野小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中野市立平野小学校」の関連用語

中野市立平野小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中野市立平野小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中野市立平野小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS