雨宮駅とは? わかりやすく解説

雨宮駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 06:51 UTC 版)

雨宮駅
駅入口(2009年6月)
あめのみや
AMENOMIYA
Y2 東屋代 (1.6 km)
(2.1 km) 岩野 Y4
所在地 長野県千曲市大字雨宮[1]763-2
駅番号 Y3
所属事業者 長野電鉄
所属路線 屋代線
キロ程 2.9 km(屋代起点)
電報略号 アミ[1]
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[1]
乗車人員
-統計年度-
26人/日(降車客含まず)
-2011年-
開業年月日 1922年大正11年)6月10日[1]
廃止年月日 2012年平成24年)4月1日[1]
備考 終日駅員無配置駅[1]
テンプレートを表示

雨宮駅(あめのみやえき)は、かつて長野県千曲市大字雨宮にあった長野電鉄屋代線である[1]駅番号Y32012年4月1日屋代線廃線にともなって廃駅となった。

歴史

駅構造

かつては相対式ホーム2面2線だったが、廃止時は単式ホーム1面1線を有する地上駅であった[1]。使われなくなったホームはそのまま路線廃止時まで残っていた。

もともと有人駅だったが、廃止時は無人駅であった。

利用状況

1日あたり乗車人員は次のとおりであった[2]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 47
2000 41
2001 25
2002 28
2003 25
2004 25
2005 26
2006 28
2007 23
2008 20
2009 23
2010 30
2011 26

駅周辺

雨宮の渡し

廃止後

ホームは廃止後1年ほど残ったが解体され更地化されたのち、千曲市消防団第2分団の詰所が建てられた。

消防団詰所前にある駐輪場は元々当駅もので2023年時点でも残されている。

最寄りのバス停は雨宮会館前バス停で千曲市循環バスの東部線が利用可能。

屋代線廃止後は付近に屋代線代替バス路線が設定され当駅の最寄りのバス停は雨宮北町バス停だが、この区間は朝夕のみの運行であり、日中は南側の住宅街を通行するためその付近にある雨宮東バス停が最寄りとなる。

隣の駅

長野電鉄
屋代線
東屋代駅 (Y2) - 雨宮駅 (Y3) - 岩野駅 (Y4)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 信濃毎日新聞社出版部『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2011年7月24日、293頁。ISBN 9784784071647 
  2. ^ 「千曲市統計書」による
  3. ^ 雨宮の神事芸能八十二文化財団

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雨宮駅」の関連用語

雨宮駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雨宮駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雨宮駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS