信濃善光寺駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 07:02 UTC 版)
信濃善光寺駅 | |
---|---|
しなのぜんこうじ |
|
◄妻科 (1.0 km)
(0.8 km) 茂菅►
|
|
所在地 | 長野県長野市西長野 |
所属事業者 | 善光寺白馬電鉄 |
所属路線 | 善光寺白馬電鉄 |
キロ程 | 2.7 km(南長野起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
開業年月日 | 1936年(昭和11年)11月22日 |
廃止年月日 | 1969年(昭和44年)7月9日 |
備考 | 路線廃止に伴う廃駅 |
信濃善光寺駅(しなのぜんこうじえき)は、かつて長野県長野市西長野(現・新諏訪一丁目)に存在した善光寺白馬電鉄の駅(廃駅)である。同線の廃止に伴い廃駅となった。
同線では南長野駅と善光寺温泉駅を除く唯一の交換駅であり、引込線も敷設されていた。
歴史
- 1936年(昭和11年)11月22日:南長野 - 善光寺温泉東口間の開通により開業。
- 1944年(昭和19年)1月10日:善光寺白馬電鉄の休線により休止。
- 1969年(昭和44年)7月9日:善光寺白馬電鉄の廃線により廃止。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅であり、引込線を併設していた。
駅周辺
裾花川の近くにあった駅で、近隣には中学校や市立保育園があるが、周辺は民家が多い。当駅は駅名に善光寺が付くが、寺そのものは北東へやや離れた所にある。なお、善光寺の近くには善光寺下駅があるが、この駅は長野電鉄長野線の駅である。
隣の駅
脚注
関連項目
固有名詞の分類
- 信濃善光寺駅のページへのリンク