新潟県道・山形県道52号山北関川線
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年7月) |
主要地方道 | |
---|---|
新潟県道52号 山北関川線 山形県道52号 山北関川線 主要地方道 山北関川線 | |
路線延長 | 18.2 km |
制定年 | 1976年(昭和51年)11月1日 |
起点 | 新潟県村上市【北緯38度31分13.1秒 東経139度32分10.0秒 / 北緯38.520306度 東経139.536111度】 |
終点 | 山形県鶴岡市関川【北緯38度31分0.7秒 東経139度40分34.4秒 / 北緯38.516861度 東経139.676222度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 新潟県道248号山熊田府屋停車場線 ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
新潟県道・山形県道52号山北関川線(にいがたけんどう・やまがたけんどう52ごう さんぽくせきかわせん)は、新潟県村上市から山形県鶴岡市に至る主要地方道(新潟県道・山形県道)である。
概要
新潟県・山形県を結ぶ県道は山形県道・新潟県道349号鶴岡村上線と当路線のみである。
路線データ
歴史
- 1976年(昭和51年)
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道山北関川線が山北関川線として主要地方道に再指定される[1]。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 新潟県が整理番号を852から52へ変更。
路線状況
重複区間
- 新潟県道248号山熊田府屋停車場線(村上市府屋 - 温出間)
冬期閉鎖区間
- 新潟県村上市雷 - 山形県鶴岡市関川間(通称:雷峠)
地理
通過する自治体
- 新潟県
- 村上市
- 山形県
- 鶴岡市
交差する道路
- 国道7号(村上市岩崎)
- 新潟県道248号山熊田府屋停車場線(村上市温出)
- 国道345号(鶴岡市関川)
脚注
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
関連項目
固有名詞の分類
新潟県道 |
新潟県道55号新潟五泉間瀬線 新潟県道237号金井新穂線 新潟県道・山形県道52号山北関川線 新潟県道46号新潟大外環状線 新潟県道374号五千石巻新潟線 |
山形県道 |
山形県道50号藤島由良線 山形県道8号川西小国線 新潟県道・山形県道52号山北関川線 山形県道34号新庄戸沢線 山形県道333号鶴岡広野線 |
- 新潟県道・山形県道52号山北関川線のページへのリンク