新潟県道463号白雲台乙和池相川線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 新潟県道 > 新潟県道463号白雲台乙和池相川線の意味・解説 

新潟県道463号白雲台乙和池相川線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 22:18 UTC 版)

新潟県道463号白雲台乙和池相川線(にいがたけんどう463ごう はくうんだいおとわいけあいかわせん)は、新潟県佐渡市佐渡島内)の一般県道である。

概要

大佐渡スカイラインの白雲台から眺めた真野湾
大佐渡スカイラインの白雲台から眺めた真野湾方面の夜景
大佐渡スカイラインの白雲台から眺めた両津湾方面の夜景

佐渡市の白雲台(中興・金井地区)と相川地区を結ぶ観光道路。山岳道路で大佐渡山地を縦断する。金井地区新保(国道350号と接続)から白雲台へ至る佐渡市道、防衛省が管理する道路とあわせ、通称「大佐渡スカイライン(おおさど-)」と呼ばれる。沿線には妙見山、地獄谷、乙和池、大平高原、佐渡金山などがある。冬期(11月末頃 - 4月末頃)は閉鎖している。

  • 起点:佐渡市中興
  • 終点:佐渡市相川大間町

別名・通称

  • 大佐渡スカイライン

地理

大佐渡山脈の尾根沿いを走る道路で、ふもとの相川から妙見山に向かって標高942mの最高地点まで登り、頂部の白雲台は佐渡南部を一望できるロケーションにある[1]。途中の小仏峠に向かう斜面は、ヘアピンカーブが連続する区間がある[1]。沿線の相川地区は、史跡佐渡金山があることで有名。

通過する自治体

  • 新潟県
    • 佐渡市

交差する道路

沿線

脚注

  1. ^ a b 須藤英一 2013, p. 85.

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟県道463号白雲台乙和池相川線」の関連用語

新潟県道463号白雲台乙和池相川線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟県道463号白雲台乙和池相川線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新潟県道463号白雲台乙和池相川線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS