新潟県道579号上越脇野田新井線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/05 08:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動一般県道 | |
---|---|
新潟県道579号上越脇野田新井線 | |
起点 | 上越市大字八幡字石橋裏 |
終点 | 妙高市大字柳井田字東沖 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 新潟県道13号上越安塚柏崎線 新潟県道38号高田停車場線 新潟県道43号上越安塚浦川原線 新潟県道85号上越高田インター線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
新潟県道579号上越脇野田新井線(にいがたけんどう579ごう じょうえつわきのだあらいせん)は、新潟県上越市から妙高市に至る一般県道。通称、上越大通り(じょうえつおおどおり)
概要
- 陸上距離:
- 起点:上越市大字八幡字石橋裏(石橋交差点=国道8号<直江津バイパス>・新潟県道123号直江津停車場線交点)
- 終点:妙高市大字柳井田字東沖(寺町インターチェンジ=国道18号<上新バイパス>・国道292号交点)
通称、上越大通り(じょうえつおおどおり)。上越市石橋を起点に、直江津地区から高田地区、脇野田地区を南北に縦貫し、妙高市との市境にある寺町ICに至る。寺町IC以南は国道292号、更に姫川原交差点以南は新潟県道584号新井中郷線となり、上新バイパスの起点である上越市中郷区の市屋ICに至る。この石橋から市屋までの区間は、上新バイパスが開通する以前の国道18号の区間にあたる。
高田地区の大手町交差点から南城町三丁目交差点にかけて、高田城や市の文教・スポーツ施設を擁する高田城址公園の濠に面する。4月上旬から中旬にかけては桜並木が咲きほころぶ風光明媚な場所でもある。但しこの時期、周辺は花見客で終日混雑する。
通過する自治体
- 上越市 - 妙高市
主な接続路線
上越市
- 一般国道
- 県道
- 新潟県道123号直江津停車場線(石橋交差点)
- 新潟県道43号上越安塚浦川原線(市役所入口交差点)
- 新潟県道534号春日山停車場線(木田交差点)
- 新潟県道13号上越安塚柏崎線(栄町東交差点)
- 新潟県道38号高田停車場線(高田駅入口交差点 - (重複) - 大手町交差点)
- 新潟県道198号青柳高田線(南本町二丁目交差点)
- 新潟県道85号上越高田インター線(高田新田交差点)
- 新潟県道362号後谷黒田上越妙高停車場線(今泉交差点)
- 新潟県道254号上小沢上越妙高停車場線(上越妙高駅前(東口)交差点)
妙高市
重複区間
- 新潟県道38号高田停車場線(高田駅入口交差点 - 大手町交差点)
バイパス
経路上は前述の国道18号・上新バイパスがバイパス経路となる。寺町IC以北は東側、以南は西側を経由している。
なお、県道579号自体のバイパス道路はない。
別名・通称
- 上越大通り
- 北国街道
関連項目
外部リンク
|
固有名詞の分類
新潟県道 |
新潟県道111号南長岡停車場線 新潟県道264号豊栄天王線 新潟県道579号上越脇野田新井線 新潟県道30号新井柿崎線 新潟県道26号新発田豊栄線 |
- 新潟県道579号上越脇野田新井線のページへのリンク