塩坂越とは? わかりやすく解説

塩坂越

読み方:シャクシ(shakushi)

所在 福井県三方上中郡若狭町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒919-1455  福井県三方上中郡若狭町塩坂越

塩坂越

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 09:29 UTC 版)

旧道にある塩坂越隧道

塩坂越(しゃくし)は、福井県三方上中郡若狭町内にあるである。

概要

標高114mの福井県道216号上にある峠である。常神半島の根元、同名の集落の北側に位置する。この峠の名は塩坂越だが、「しおさかごえ」とは読まず「しゃくし」と読む難読地名である(「しゃくしごえ」とも読まない)。由来は諸説あるが、古くから製塩業が盛んな常神半島内の諸集落の住民が塩を背負い坂を越えたことからと言われ、読み方は長年の間に訛ったものが定着したとするものが有力である。峠よりも読み方のほうが知名度の高い峠である。

同名の集落が峠付近に存在する。

道路状況

現在は塩坂越トンネルが開通され、そこを福井県道216号が通っている。しかし沿道の塩坂越集落や塩坂越海水浴場側に旧塩坂越トンネルも現存しており、生活道路として利用されている。大正時代に開通した旧塩坂越トンネル以前の峠道は現存しておらず、実質ここを塩坂越と呼んでも差し支えない。県道側のトンネルは非常に高規格な片側1車線だが、旧トンネルは2.0車線から突如、1.4車線に狭窄する非常に珍しい構造をしている。

峠へのアクセス

関連項目


座標: 北緯35度35分18.4秒 東経135度51分33.2秒 / 北緯35.588444度 東経135.859222度 / 35.588444; 135.859222




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩坂越」の関連用語

塩坂越のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩坂越のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩坂越 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS