静岡県道249号掛川大東大須賀線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 17:24 UTC 版)
静岡県道249号掛川大東大須賀線(しずおかけんどう249ごう かけがわだいとうおおすかせん)は、静岡県掛川市を通る道路(県道)である。
概要

路線データ
- 陸上距離:11.1km
- 起点:掛川市子隣(静岡県道38号掛川大東線交点)
- 終点:掛川市大渕(静岡県道69号相良大須賀線交点)
路線状況
静岡県掛川市岩井寺と入山瀬を結ぶ区間は、靑野卯吉らによって造られた風吹トンネルが利用されていた[1][2]。このトンネルは明治時代に2年がかりで素掘りで造られたものであり[1]、かなり狭隘であった。1999年(平成11年)に風吹バイパスが開通したため[3]、それ以降は風吹トンネルを通る旧道は利用されなくなった[1][4]。
重複区間
- 静岡県道251号袋井小笠線(掛川市入山瀬 - 掛川市上土方落合)
通過する自治体
接続路線
脚注
関連人物
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
静岡県道 |
静岡県道253号掛川袋井線 静岡県道270号方の橋薗ケ谷線 静岡県道249号掛川大東大須賀線 静岡県道328号舞阪停車場線 静岡県道85号三ヶ日インター線 |
- 静岡県道249号掛川大東大須賀線のページへのリンク