明地峠とは? わかりやすく解説

明地峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 14:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

明地峠(あけちだわ、あけちとうげ)は、岡山県新見市鳥取県日野郡日野町との間に位置し、両県の県境となっている標高690m。明智峠とも書く。

概要

  • 後醍醐天皇やが隠岐に流罪になる際に通られたとされる。ただし四十曲峠にも同様の説がある。
  • 現在は国道180号の明地トンネル(延長1130m)が貫通している。峠の前後区間は、岡山側はカーブが比較的緩やかであるが、鳥取側は急カーブ急勾配の連続区間である。そのため岡山側のトンネル直前には、「鳥取側 カーブ多し」の看板がある。
  • 鳥取側には展望台があり、雄大な大山を望むことができる。
  • 松竹映画「八つ墓村 (1977年の映画)」のロケ地。映画の前半に、萩原健一小川眞由美が「八つ墓村」を展望するシーンで登場する。

通過する交通路

  • 国道180号(明地トンネル)

関連項目

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明地峠」の関連用語

明地峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明地峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明地峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS