静岡県道215号伊久美藤枝線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 静岡県道 > 静岡県道215号伊久美藤枝線の意味・解説 

静岡県道215号伊久美藤枝線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 04:07 UTC 版)

静岡県道215号伊久美藤枝線(しずおかけんどう215ごう いくみふじえだせん)は、静岡県島田市伊久美から藤枝市築地にいたる路線である。

路線概要

起点は島田市伊久美となっており、県道220号小川橋より接続していることになっているが、小川橋から藤枝市境の直前までの区間は通行不能区間(事実上未開通)となっており、藤枝市境以降の供用区間も急勾配かつ狭隘の区間が続き滝沢川(瀬戸川支流)上流付近からが実質的に整備されている区間と言える[1]。その後、県道焼津森線の重複区間を経て藤枝市西方より葉梨川沿いを下る。

葉梨小学校より南は片側2車線の道路(藪田西インターチェンジの取付道路)となるが、葉梨川の手前で旧道と新道(志太中央幹線)に分かれる。いずれも静岡県道381号島田岡部線(旧国道1号)に接続し、西に折れて島田岡部線との重複、岡出山交差点で再び単独道路となり、藤枝市築地(静岡県道222号上青島焼津線交点)に至る。

重複区間

接続する道路

沿線の施設他

脚注

  1. ^ 道路台帳を参考とした。
  2. ^ 書類上であり、実際には未開通

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡県道215号伊久美藤枝線」の関連用語

静岡県道215号伊久美藤枝線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡県道215号伊久美藤枝線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡県道215号伊久美藤枝線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS