静岡県道406号仁杉柴怒田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 11:51 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動一般県道 (一部自動車専用道路) | |
---|---|
静岡県道406号仁杉柴怒田線 | |
路線延長 | 1.480 km |
制定年 | 1995年(平成7年) |
開通年 | 2021年(令和3年) |
起点 | 静岡県御殿場市仁杉 |
終点 | 静岡県御殿場市仁杉 |
接続する 主な道路 (記法) |
E1A 新東名高速道路![]() 静岡県道418号須走御殿場線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
静岡県道406号仁杉柴怒田線(しずおかけんどう406ごう ひとすぎしばんたせん)は、静岡県御殿場市内を通る一般県道である。
概要
路線データ
- 起点:静岡県御殿場市仁杉字岩ノ上732番17[1](仁杉東交差点、静岡県道418号須走御殿場線・国道138号交点)
- 終点:静岡県御殿場市仁杉字藤原624番1[1](新御殿場IC)
- 路線長:1.480 km(本線部820 m、ランプ部660 m)[2][3]
- 自動車専用道路区間:新御殿場ICランプ(御殿場市柴怒田字三枚畑92番1 - 終点)[4]
沿革
- 1995年(平成7年)12月1日 - 路線認定[5]
- 2021年(令和3年)4月10日 - 供用開始[1]。同日には新東名高速道路新御殿場IC - 御殿場JCT、国道138号須走道路第2工区須走口南IC - 水土野IC・御殿場バイパス(西区間)第3工区水土野IC - ぐみ沢IC、国道469号御殿場バイパス1工区も開通した[6][7]。
地理
通過する自治体
接続する道路
- 国道138号(箱根裏街道)(起点:御殿場市仁杉、仁杉東交差点)
- 静岡県道418号須走御殿場線(起点:御殿場市仁杉、仁杉東交差点)
- E1A 新東名高速道路(御殿場市仁杉、新御殿場IC、終点)
- 国道138号御殿場バイパス連絡路(御殿場市仁杉、新御殿場IC[注釈 1]、終点)
脚注
注釈
- ^ 当路線から国道138号御殿場バイパスへの通行は不可
出典
- ^ a b c 静岡県「静岡県告示第377号 (PDF) 」 『静岡県公報』第197号、静岡県、2021年4月2日、2021年4月12日閲覧。
- ^ “一般県道仁杉柴怒田線(御殿場市仁杉~柴怒田)道路整備の概要” (PDF) (プレスリリース), 静岡県沼津土木事務所, (2020年7月1日) 2021年4月12日閲覧。
- ^ “(一)仁杉柴怒田線と(国)469号バイパスが4月10日16時に開通します (PDF)”. 静岡県沼津土木事務所 (2021年4月7日). 2021年4月10日閲覧。
- ^ 静岡県「自動車専用道路の指定」『静岡県公報』第190号、静岡県、2021年3月9日、2021年4月12日閲覧。(静岡県告示第168号)
- ^ 平成7年12月1日静岡県告示第917号
- ^ “E1A 新東名高速道路と国道138号バイパスが2021年4月10日(土)に開通します! 〜観光・物流を支えるネットワークがさらに広がります〜 〜国道469号バイパス、県道仁杉柴怒田線も開通します〜”. 中日本高速道路株式会社・国土交通省中部地方整備局 沼津河川国道事務所・静岡県 (2021年2月19日). 2021年4月12日閲覧。
- ^ “国道138号須走道路・御殿場バイパス (PDF)”. 国土交通省中部地方整備局沼津河川国道事務所 (2017年3月). 2021年4月12日閲覧。
関連項目
- 静岡県道406号仁杉柴怒田線のページへのリンク