静岡県道312号中野子安線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 静岡県道 > 静岡県道312号中野子安線の意味・解説 

静岡県道312号中野子安線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/29 05:38 UTC 版)

静岡県道312号中野子安線(しずおかけんどう312ごう なかのこやすせん)は、静岡県浜松市東区中野町から同区子安町に至る一般県道である。

概要

江戸時代東海道とほぼ一致し、わずかながら並木が残っている。また、全線に亘って旧国道1号であり、「旧国道」または「旧国(きゅうこく)」という通称で呼ばれる。これは、1960年代に起点から東へ繋がる天竜川橋のすぐ北側に新天竜川橋を新設し、それに伴って国道1号の路線が磐田市(当時は磐田郡豊田村、1973年より豊田町)小立野~浜松市東区子安町の区間が新天竜川橋とその周辺の新道へ移行したことによる(その新道区間も浜松バイパス開通後は国道152号に移行された)。

路線データ

別名

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線

  • 浜松市立中ノ町小学校(東区中野町)
  • 浜松市立和田小学校(東区薬師町)
  • 浜松アリーナ(東区和田町)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡県道312号中野子安線」の関連用語

静岡県道312号中野子安線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡県道312号中野子安線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡県道312号中野子安線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS