浜松アリーナとは? わかりやすく解説

浜松アリーナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 10:24 UTC 版)

浜松アリーナ
施設情報
正式名称 浜松アリーナ
用途 体育施設
収容人数 8,000人
建築主 浜松市
事業主体 浜松市
管理運営 公益財団法人浜松市スポーツ協会グループ
構造形式 鉄筋コンクリート造
敷地面積 31,882.36 m2
延床面積 31,185.05 m2
階数 地上3階、地下1階
所在地 435-0016
静岡県浜松市中央区和田町808-1
位置 北緯34度43分3.9秒 東経137度46分0.4秒 / 北緯34.717750度 東経137.766778度 / 34.717750; 137.766778 (浜松アリーナ)座標: 北緯34度43分3.9秒 東経137度46分0.4秒 / 北緯34.717750度 東経137.766778度 / 34.717750; 137.766778 (浜松アリーナ)
テンプレートを表示

浜松アリーナ(はままつアリーナ)は静岡県浜松市中央区にある体育館

概要

1990年(平成2年)開館。最大8,000人まで収容でき、スポーツイベントやコンサート、式典、集会などが開催されている。

メインアリーナ(65 m×44 m、2,860 m2)には大型カラービジョンや、可動席がある。また、サブアリーナ(40 m×34 m、1,360 m2)、フィットネスセンター(227 m2)などのほか研修合宿センターもある。

2006年バスケットボール世界選手権では、予選グループCの会場として15試合が行われた。2003年以降、バレーボールワールドカップのBサイト会場(全日本は出場しない)として使用されている。

平成18年度より指定管理者制度が導入され、浜松市スポーツ協会が指定管理者として管理を行っている。

プロスポーツの会場

2012年からはFリーグアグレミーナ浜松のホームアリーナとして使用されている。また、2016年よりB.LEAGUEへ参入した三遠ネオフェニックスのホームゲームも数試合が開催されている。前身の浜松・東三河フェニックスとしてbjリーグへ参加していた時代はホームアリーナのひとつとして利用されていた。

交通アクセス

外部リンク





固有名詞の分類

日本の屋内競技施設 真駒内屋内競技場  新潟市東総合スポーツセンター  浜松アリーナ  志摩市志摩総合スポーツ公園  札幌市平岸プール
日本のバスケットボール競技施設 ひらつかアリーナ  新潟市東総合スポーツセンター  浜松アリーナ  香川県立体育館  Jヴィレッジ
日本のプロレス会場 東京ドーム  栃木県総合文化センター  浜松アリーナ  相模原市立総合体育館  後楽園ホール
日本のバレーボール競技施設 府中市立総合体育館  真駒内屋内競技場  浜松アリーナ  香川県立体育館  高松市牟礼総合体育館
日本のボクシング会場 府中市立総合体育館  東京ドーム  浜松アリーナ  後楽園ホール  川崎市体育館
静岡県のスポーツ施設 静岡県草薙総合運動場硬式野球場  伊東市営かどの球場  浜松アリーナ  いこいの広場  浜松オートレース場
Bjリーグ公式戦開催競技場 新潟市東総合スポーツセンター  富山県総合体育センター  浜松アリーナ  滋賀県立体育館  宮崎県体育館

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜松アリーナ」の関連用語

浜松アリーナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜松アリーナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜松アリーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS