伊東市営かどの球場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 中部地方の野球場 > 伊東市営かどの球場の意味・解説 

伊東市営かどの球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 00:34 UTC 版)

伊東市営かどの球場
施設データ
所在地 静岡県伊東市鎌田1281-1
座標 北緯34度56分48.5秒 東経139度5分11.8秒 / 北緯34.946806度 東経139.086611度 / 34.946806; 139.086611座標: 北緯34度56分48.5秒 東経139度5分11.8秒 / 北緯34.946806度 東経139.086611度 / 34.946806; 139.086611
所有者 伊東市
管理・運用者 公益財団法人伊東市振興公社
グラウンド 内外野:人工芝
照明 照明塔 4基
収容人員
1,004席
グラウンドデータ
球場規模 グラウンド面積:10,184㎡
両翼:90m
センター:110m

伊東市営かどの球場(いとうしえいかどのきゅうじょう)とは、静岡県伊東市にある野球場。施設は伊東市が所有し、市の外郭団体である伊東市振興公社が運営管理にあたっている。

歴史

伊東市内にはプロ野球のキャンプなどに使われた伊東スタジアムがあったが、施設老朽化などから使用される機会が減ったため、それに代わる野球場を同市門野地区に建設することとなり、1995年平成7年)4月に竣工した。伊東スタジアムは2004年に閉鎖している。

フィールドは全面人工芝でナイター照明設備を整えた本格的なものである。

ただし、元々軟式野球向けに設計されているため、フィールドは両翼90m、中堅110mと狭隘であり、硬式野球では使用することができない。また収容人員も少ないため、主に草野球や合宿など、地の利を活かした形で利用されている。

施設概要

  • グラウンド面積:10,184m2
  • 両翼:90 m、中堅:110 m
  • 収容人員:1,004人
  • スコアボード:磁気反転式(ただしチーム表示と得点部分のみ。選手名表示部分はない。チーム表示もアルファベットの略称2文字しか表示できない。)
  • 照明塔:4基

アクセス

  • JR伊豆急行伊東駅から路線バスで約30分。I54荻線城山町・荻車庫経由かどの球場行またはI56荻線伊東市民病院・城山町・荻車庫経由かどの球場行でアクセス可能。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊東市営かどの球場」の関連用語

伊東市営かどの球場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊東市営かどの球場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊東市営かどの球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS