相模原市立総合体育館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本の屋内競技施設 > 相模原市立総合体育館の意味・解説 

相模原市立総合体育館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 13:28 UTC 版)

相模原市立総合体育館
施設外観
施設情報
愛称 相模原ギオンアリーナ
正式名称 相模原市立総合体育館
用途 集会所、体育館
収容人数 1,598人(大体育室)
設計者 (株)石本建築事務所
施工 鹿島
建築主 相模原市
事業主体 相模原市
管理運営 総合体育館グループ運営共同事業体
*公益財団法人相模原市まち・みどり公社
*株式会社セントラルスポーツプラザ
*株式会社フクシ・エンタープライズ
構造形式 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨
敷地面積 27,622.44 m2
建築面積 9,811 m2
延床面積 12,926 m2
階数 地上2階、地下1階
高さ 20.7m
着工 1980年3月
竣工 1981年10月31日
所在地 252-0328
神奈川県相模原市南区麻溝台2284-1
位置 北緯35度31分44.5秒 東経139度23分43秒 / 北緯35.529028度 東経139.39528度 / 35.529028; 139.39528 (相模原市立総合体育館)座標: 北緯35度31分44.5秒 東経139度23分43秒 / 北緯35.529028度 東経139.39528度 / 35.529028; 139.39528 (相模原市立総合体育館)
テンプレートを表示
フットサル(Fリーグ)の試合風景

相模原市立総合体育館(さがみはらしりつそうごうたいいくかん)は、神奈川県相模原市南区にある体育館。相模原市に本社を置く株式会社ギオン2019年命名権を取得し、同年4月1日から「相模原ギオンアリーナ」(さがみはらギオンアリーナ、略称:ギオンア)の呼称を用いている(後述)。

概要

市民のスポーツ・レクリエーションの振興を図るために、1981年11月にオープンした。施設は相模原市が所有し、2006年4月1日から指定管理者制度により、公益財団法人相模原市都市整備公社に運営管理を委託していたが[1]、2014年4月1日から相模原市まち・みどり公社になったため同公社に変更された。

年間利用者数は、40万人を超える(平成19年度)[2]

2008年10月から改修工事が行われ、2009年10月にリニューアルオープン[3]。周辺には相模原麻溝公園相模原公園などがある。

なお、中央区には名前の似た「相模原市体育館」が存在する。

施設

  • 大体育室
    • 面積 - 2,214m2 (61.5m×36m)
    • 利用可能数 - バレーボール4面、バスケットボール3面、バドミントン12面、テニス4面、卓球台30台など
    • 観客席数 - 1,598人(身障者席 16席を含む)
  • 中体育室
    • 面積 - 1,064m2 (34m×31.3m)
    • 利用可能数 - バレーボール2面、バスケットボール1面、バドミントン6面、卓球台15台など
  • 小体育室
    • 面積 - 629m2 (34m×18.5m)
    • 利用可能数 - バレーボール1面、バドミントン4面、卓球台8台など
  • 柔道場 - 2面、256畳
  • 剣道場 - 2面
  • トレーニング室
  • 弓道場 - 和弓 5人立、アーチェリー
  • 会議室
  • 駐車場 - 229台

施設命名権

2019年2月1日、相模原市中央区に本社を置く物流会社のギオン命名権を取得し、相模原市とネーミングライツに関する契約を締結した。2019年4月1日からの3年契約で、「相模原ギオンアリーナ」の呼称を用いている[4]

主な大会・イベント

1998年開催のかながわ・ゆめ国体ではバレーボールの一部競技を実施。

2004年8月の新日本プロレスG1 CLIMAXでは開会式などが開催された。その他全日本プロレスでは1985年4月23日NWA世界ヘビー級選手権試合リック・フレアー vs 長州力の試合(試合は両者リングアウトでフレアーの防衛扱い)や、1986年9月20日ジャパンプロレス長州vsスーパー・ストロング・マシーン戦が日本テレビ系で生中継された。

2007年にはFリーグ湘南ベルマーレペスカドーラ町田の試合が行われたほか、VリーグJBL、大相撲巡業などが開催された。

2012年には全日本社会人体操競技選手権大会(現全日本シニア体操競技選手権大会)が開催され、ロンドンオリンピック金メダリスト内村航平が出場した。

交通アクセス

横浜線古淵駅小田急小田原線相武台前駅などから、神奈中バス「総合体育館前」下車

脚注

  1. ^ 相模原市. “総合体育館、北総合体育館、相模原北公園スポーツ広場の指定管理者及び指定の経緯等について”. 2012年4月13日閲覧。
  2. ^ 相模原市. “体育館利用状況”. 2012年4月13日閲覧。(Excel版)
  3. ^ 相模原市. “総合体育館”. 2012年4月13日閲覧。
  4. ^ 相模原市ネーミングライツ”. 相模原市. 2018年2月1日閲覧。

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相模原市立総合体育館」の関連用語

相模原市立総合体育館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相模原市立総合体育館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相模原市立総合体育館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS