相模原麻溝公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 神奈川県の公園 > 相模原麻溝公園の意味・解説 

相模原麻溝公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 07:32 UTC 版)

相模原麻溝公園
Sagamihara Asamizo Park
東入口(2011年5月)
分類 都市公園(総合公園)
所在地
座標 北緯35度31分36.5秒 東経139度23分31.8秒 / 北緯35.526806度 東経139.392167度 / 35.526806; 139.392167座標: 北緯35度31分36.5秒 東経139度23分31.8秒 / 北緯35.526806度 東経139.392167度 / 35.526806; 139.392167
面積 17.71ha(2009年4月現在)
計画面積45.3ha
開園 1985年昭和60年)11月17日
運営者 相模原市
指定管理者:麻溝公園グループパートナーズ)
設備・遊具 #施設を参照。
駐車場 1,265台(第1から第5駐車場の合計)
事務所所在地 神奈川県相模原市南区麻溝台2317-1
公式サイト https://www.kanagawaparks.com/asamizo/
テンプレートを表示

相模原麻溝公園(さがみはらあさみぞこうえん)は、神奈川県相模原市南区麻溝台にある都市公園。施設は相模原市が所有し、麻溝公園グループ運営共同企業体(公益財団法人相模原市まち・みどり公社)が指定管理者として運営管理を行っている。

概要

1985年11月17日に開園し、1992年全国都市緑化フェアが開催された。敷地面積は21.3ヘクタール(平成26年4月現在)[1]で、計画では45.3ヘクタールまで拡張を予定している。隣接した神奈川県立の相模原公園と一体として整備されており、両公園を合わせると開園面積は47.3ヘクタールにおよぶ。非常に大きな無料駐車場を完備し、無料の動物園とアスレチックがあり完全無料で一日遊べるため非常に人気があり、休日には子供連れの家族で大変賑わっている。公園の周辺には、相模原市立総合体育館女子美術大学がある。

施設

  • グリーンタワー相模原(展望台)
  • 大花壇
  • ふれあい動物広場
  • センター広場
  • 水の広場
  • 子供の広場
  • 芝生広場
  • フィールドアスレチック
  • 樹林広場
  • 相模原ギオンスタジアム(競技場)
  • 相模原ギオンフィールド(第二競技場)
  • 相模原ギオンスポーツスクエア(多目的広場)

交通

脚注

  1. ^ 相模原麻溝公園 - 相模原市

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相模原麻溝公園」の関連用語

相模原麻溝公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相模原麻溝公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相模原麻溝公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS