相模原市立相模台小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 03:04 UTC 版)
相模原市立相模台小学校 | |
---|---|
北緯35度31分19.7秒 東経139度24分47.6秒 / 北緯35.522139度 東経139.413222度座標: 北緯35度31分19.7秒 東経139度24分47.6秒 / 北緯35.522139度 東経139.413222度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 相模原市 |
設立年月日 | 1959年(昭和34年)5月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B114215020161 |
所在地 | 〒252-0314 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
相模原市立相模台小学校(さがみはらしりつ さがみだい しょうがっこう)は、神奈川県相模原市南区南台六丁目に存在する公立の小学校である。
概要
教育目標
- 健康で明るい子
- よく考えて工夫し、正しい判断のできる子
- 心が広く豊かで、思いやりのある子
- 強い意志を持った実行力のある子
研究主題
- 「自ら学ぶ子の育成」 - 国際教育を通し、コミュニケーション力を育てる -
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1959年(昭和34年)
- 1961年(昭和36年) - 校舎(A-1棟)建築[1]。
- 1965年(昭和40年) - 校舎(A-2棟)建築[1]。
- 1967年(昭和42年) - 校舎(A-3棟)建築[1]。
- 1970年(昭和45年) - 体育館建築[1]。
- 1972年(昭和47年) - 校舎(C棟)建築[1]。
- 2020年(令和2年) - 校舎B棟の長命化工事実施[2]。
- 2021年(令和3年) - 校舎A-1とA-2棟の長命化工事実施[2]。
児童数・学級数
- 本校の児童数は全学年合計で534人。学級数は全学年合計で22学級となっている(2024年(令和6年)5月1日現在)[3]。
通学区域
- 相模原市南区[4]
進学先中学校
- 相模原市南区[5]
周辺
- 相模原市相模台こどもセンター - 相模原市道をはさんで、敷地が隣接。
- 南台六丁目公園
- 米軍相模原住宅 - 校地東側に隣接。
- 国立県営神奈川障害者職業能力開発校 - 相模台こどもセンターと敷地が接する。
- 独立行政法人国立病院機構相模原病院
- 相模原病院附属相模原看護学校
- 相模原双葉郵便局
交通アクセス
- 小田急線の小田急相模原駅から神奈川中央交通(神奈中バス)の北里大学病院・北里大学行きまたはそれを経由する麻溝車庫・相模原駅南口行き、古淵駅行きまたは同駅経由町田バスセンター行きのいずれかのバスに乗車、JR横浜線古淵駅から神奈中バスの小田急相模原駅行きに乗車し、いずれも団地入口停留所下車。
脚注
- ^ a b c d e f 市立小中学校及び市立幼稚園施設の耐震診断結果の公表について (PDF) - 相模原市教育委員会
- ^ a b 相模原市学校施設長寿命化計画 (PDF) - 相模原市教育委員会・2024年3月改定(案)
- ^ “各学校の内訳(50音順)”. 相模原市教育局 (2024年5月1日). 2025年2月16日閲覧。
- ^ “学校別通学区域一覧(小学校・義務教育学校(前期課程))”. 相模原市教育局. 2025年2月16日閲覧。
- ^ “学校別通学区域一覧(中学校、義務教育学校(後期課程))”. 相模原市教育局. 2025年2月16日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 相模原市立相模台小学校のページへのリンク