相模原市立相原小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相模原市立相原小学校の意味・解説 

相模原市立相原小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 04:40 UTC 版)

相模原市立相原小学校
北緯35度35分57.7秒 東経139度19分17.2秒 / 北緯35.599361度 東経139.321444度 / 35.599361; 139.321444座標: 北緯35度35分57.7秒 東経139度19分17.2秒 / 北緯35.599361度 東経139.321444度 / 35.599361; 139.321444
過去の名称 相模原町立旭第3小学校
相模原町立相原小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 相模原市
設立年月日 1950年昭和25年)4月1日
開校記念日 5月10日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B114215020090
所在地 252-0141
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

相模原市立相原小学校(さがみはらしりつ あいはらしょうがっこう)は、神奈川県相模原市緑区相原4丁目にある公立小学校

沿革

  • 1873年明治6年) - 学制頒布により、相原村33番地正泉寺を借用し、住職滝原魯牛氏を教師として、益進学舎を創設開校。
  • 1875年(明治8年)6月29日 - 学舎を学校に改め、校名に村名を用いて、相原学校となる
  • 1883年(明治16年)8月19日 - 相原学校新築落成開業式挙行。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 4村が合併による相原村発足により、神奈川県高座郡相原村立相原小学校と改称。
  • 1892年(明治25年)4月1日 - 小学校が尋常、高等小学校に分けられ、相原村立尋常相原小学校と改称。
  • 1902年(明治35年)5月28日 - 旧各村の小学校を統合して、相原村立尋常高等相原小学校が創設され、同校第1分教場となり、尋常3年生までの授業を行う。
  • 1903年(明治36年)2月9日 - 相原村立尋常高等旭小学校第1分教場と改称。
  • 1923年大正12年)4月1日 - 相原村立旭尋常高等小学校第1分教場と改称。
  • 1941年昭和16年)
    • 4月1日 - 国民学校令により、相原村立旭国民学校第1分教場と改称。
    • 4月29日 - 8町村の合併による、相模原町発足により、相模原町立旭国民学校第1分教場と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 新学制が発足し、相模原町立旭小学校第1分教場と改称。
  • 1950年(昭和25年)
    • 3月1日 - 旭小学校第1分教場新築落成式挙行。
    • 4月1日 - 相模原町立旭第3小学校として独立開校。
  • 1951年(昭和26年)
    • 10月20日 - 旭第3小学校独立開校祝賀式を挙行(この日を開校記念日と定めた)。
    • 12月14日 - 相模原町立相原小学校となる
  • 1954年(昭和29年)
    • 7月7日 - 校章制定。
    • 11月20日 - 相模原町の市制施行により、神奈川県相模原市立相原小学校と改称。
  • 1959年(昭和34年)10月20日 - 創立10周年記念式典挙行。
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 開校記念日を5月10日に改定。
  • 1963年(昭和38年)8月21日 - プール完成し、披露式挙行。
  • 1964年(昭和39年)2月17日 - 給食室完成し、完全給食実施。
  • 1965年(昭和40年)5月9日 - 校旗校歌制定し、創立15周年記念式典挙行。
  • 1969年(昭和44年)3月22日 - 屋内運動場の完成
  • 1977年(昭和52年)3月25日 - 二本松小学校開校により、学区一部変更。
  • 1980年(昭和55年)10月25日 - 創立30周年記念事業(記念誌発行)実施し、記念式典挙行。
  • 1986年(昭和61年)4月1日 - 特殊学級(知的障害)新設。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 当麻田小学校開校により、学区再編成。同日、学童クラブ開設
  • 1988年(昭和63年)4月1日 - 特殊学級(情緒障害)新設。
  • 1991年平成3年)3月31日 - 学校プール移設新設工事竣工。
  • 1992年(平成4年)5月9日 - 新体育館落成記念式典挙行。
  • 1995年(平成7年)3月31日 - 造形砂場(生活科施設)工事竣工。
  • 1999年(平成11年)
    • 2月26日 - 創立50周年記念植栽「花桃・クレマチス」実施。
    • 10月16日 - 創立50周年記念式典挙行。
  • 2002年(平成14年)4月19日 - 教育相談室設置(学校出張相談員・第1、3金曜日来校)。
  • 2003年(平成15年)3月 - 焼き窯設置。
  • 2004年(平成16年)3月26日 - 各棟内の連絡通路バリアフリー完成。
  • 2005年(平成17年)
    • 2月9日 - あいさつゾーンの標識設置。
    • 9月1日 - 特別支援教室「オアシスルーム」開設。
  • 2007年(平成19年)11月17日 - 相模原市・津久井4町合併記念植樹実施。
  • 2009年(平成21年)10月4日 - 創立60周年記念秋季大運動会開催。
  • 2012年(平成24年)8月31日 - C棟の大規模改修工事完成。
  • 2016年(平成28年)

通学区域

  • 相模原市緑区[1]
    • 相原2丁目(29番(5号~40号)・30番(1号~21号・26号~32号)・31番~34番)
    • 相原3丁目(7番(32号~56号)・11番・14番(1号~19号・28号~33号)・16番・18番~30番)
    • 相原4丁目(全域)
    • 相原5丁目(全域)
    • 相原6丁目(全域)
    • 西橋本5丁目(8番・9番)
    • 二本松3丁目(1番(1号~14号・36号~50号)・2番・20番(1号~9号・20号)・24番(1号~5号・11号))
    • 二本松4丁目(全域)

進学中学校

交通アクセス

脚注

  1. ^ 学校別通学区域一覧(小学校・義務教育学校(前期課程))”. 相模原市. 2025年1月30日閲覧。
  2. ^ 学校別通学区域一覧(中学校、義務教育学校(後期課程))”. 相模原市. 2025年1月29日閲覧。
  3. ^ 学校へのアクセス - 学校概要”. 相模原市立相原小学校. 2025年1月30日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  相模原市立相原小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相模原市立相原小学校」の関連用語

相模原市立相原小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相模原市立相原小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相模原市立相原小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS