相模原市立相原中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 神奈川県中学校 > 相模原市立相原中学校の意味・解説 

相模原市立相原中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 04:13 UTC 版)

相模原市立相原中学校
北緯35度35分58.5秒 東経139度19分58.2秒 / 北緯35.599583度 東経139.332833度 / 35.599583; 139.332833座標: 北緯35度35分58.5秒 東経139度19分58.2秒 / 北緯35.599583度 東経139.332833度 / 35.599583; 139.332833
国公私立の別 公立学校
設置者 相模原市
設立年月日 1980年4月1日
開校記念日 5月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C114215020203
所在地 252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本8-12-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

相模原市立相原中学校(さがみはらしりつ あいはらちゅうがっこう)は、神奈川県相模原市緑区橋本八丁目にある公立中学校

沿革

  • 1980年(昭和55年)4月1日 - 開校[1]
    • 8月31日 - 校章制定
  • 1981年(昭和56年)6月30日 - 鉄筋三階増築校舎落成。
  • 1982年(昭和57年)11月29日 - 校歌制定記念発表会。30日、校庭拡張。
  • 1984年(昭和59年)6月30日 - テニスコート完成。
  • 1988年(昭和63年)4月5日 - 生徒から不評であるノーチャイム制スタートさる。

部活動

運動部

柔道部は全国屈指の強豪校として知られている[2]。女子の全中優勝回数4回は歴代最多記録であり、2009年には三冠を達成した。しかし2019年廃部。

文化部

  • 吹奏楽部
  • コンピューター部
  • 家政部
  • 美術部

通学区域

  • 相模原市緑区共和[3]
    • 相原1丁目
    • 相原2丁目
    • 相原3丁目
    • 相原4丁目
    • 相原5丁目
    • 相原6丁目
    • 西橋本3丁目6番~11番
    • 西橋本4丁目
    • 西橋本5丁目
    • 二本松3丁目1番1号~14号・36号~50号・2番・20番 1号~9号・20号・24番 1号~ 5号・11号
    • 二本松4丁目
    • 橋本7丁目
    • 橋本8丁目
    • 元橋本町

進学前小学校

交通アクセス

  • 東日本旅客鉄道(JR東日本)横浜線 相原駅より1.1km、徒歩13分
  • 神奈川中央交通バス「大西」 バス停より200m、徒歩2分. 橋01,橋03,橋05,橋06,橋07,橋08,橋09,橋11,橋14,橋18,橋24,橋26,橋28,橋31系統.

著名な出身者

関連項目

脚注

  1. ^ 公式サイト:学校紹介
  2. ^ 柔道館長、中学部員に平手打ち「体罰ではない」”. 読売新聞 (2013年10月21日). 2013年11月17日閲覧。
  3. ^ 学校別通学区域一覧(中学校、義務教育学校(後期課程))”. 相模原市教育局. 2025年2月21日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相模原市立相原中学校」の関連用語

相模原市立相原中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相模原市立相原中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相模原市立相原中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS