グランドスラム・バクー2015とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グランドスラム・バクー2015の意味・解説 

グランドスラム・バクー2015

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/02 13:39 UTC 版)

グランドスラム・バクー2015は2015年の5月8日 - 5月10日の3日間にわたりアゼルバイジャンバクーで開催された柔道の国際大会[1]

大会概要

今大会ではメダリストの他にそのコーチにも賞金が支給されることになった。そのため、メダリストの賞金は従来より2割減となる(優勝者に4000USドル、そのコーチに1000ドル、2位に2400ドル、そのコーチに600ドル、3位に1200ドル、そのコーチに300ドル)[2]

大会結果

男子

階級
60kg以下級 ルスタム・イブラエフ ヴァンサン・リマール ルクフミ・チフビミアニ
トビアス・エングルマイアー
66kg以下級 ニジャット・シハリザダ コリン・オーツ ロイク・コルバル
スゴイ・ウリアルテ
73kg以下級 ルスタム・オルジョフ サインジャルカル・ニャムオチル ゼリムハン・オズドエフ
ミクローシュ・ウングバリ
81kg以下級 ハサン・ハルムルザエフ ウシャンギ・マルギアニ 丸山剛毅
ドミニク・レッセル
90kg以下級 ベイカー茉秋 ノエル・ファントエンド ウォルター・ファチェンテ
ヨアキム・ドバルビィ
100kg以下級 アドラン・ビスルタノフ エルマール・ガシモフ ホルヘ・フォンセカ
ラマダン・ダルヴィッシュ
100kg超級 ボル・バルナ ロイ・メイヤー レヴァニ・マチアシビリ
アンドレイ・ボルコフ

女子

階級
48kg以下級 モニカ・ウングレアーヌ チェルノビツキ・エーヴァ シャルリーヌ・ファンスニック
ナタリア・ブリジダ
52kg以下級 エリカ・ミランダ アンドレア・キトゥ プリシラ・ネト
ディストリア・クラスニキ
57kg以下級 コリーナ・カプリオリウ ネコダ・スミス=デイビス ミリアム・ローパー
イリーナ・ザブルディナ
63kg以下級 カトリン・ウンターヴルツァッハー マルティナ・トライドス アリス・シュレジンガー
アニカ・ファンエムデン
70kg以下級 サリー・コンウェイ キム・ポリング ベルナデッテ・グラフ
マリー=イブ・ガイエ
78kg以下級 フーシェ・ステーンハイス 緒方亜香里 ダリア・ポゴルゼレッチ
ケイラ・ハリソン
78kg超級 スビトラーナ・ヤロムカ サンタ・パケニテ ベルキス・ゼーラ・カヤ
ヤスミン・キュルプス

各国メダル数

国・地域
1 アゼルバイジャン 2 1 0 3
 ルーマニア 2 1 0 3
3 ロシア 2 0 3 5
4 オランダ 1 3 1 5
5 イギリス 1 2 1 4
6  ハンガリー 1 1 1 3
日本 1 1 1 3
8  オーストリア 1 0 1 2
ブラジル 1 0 1 2
10  カザフスタン 1 0 0 1
 ウクライナ 1 0 0 1
12 ドイツ 0 1 4 5
13 フランス 0 1 3 4
14 ジョージア 0 1 2 3
15  リトアニア 0 1 0 1
モンゴル 0 1 0 1
17  ベルギー 0 0 1 1
 エジプト 0 0 1 1
スペイン 0 0 1 1
イタリア 0 0 1 1
コソボ 0 0 1 1
ポーランド 0 0 1 1
ポルトガル 0 0 1 1
 スウェーデン 0 0 1 1
トルコ 0 0 1 1
アメリカ合衆国 0 0 1 1

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランドスラム・バクー2015」の関連用語

グランドスラム・バクー2015のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランドスラム・バクー2015のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランドスラム・バクー2015 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS