1999年世界柔道選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1999年世界柔道選手権大会の意味・解説 

1999年世界柔道選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 14:17 UTC 版)

1999年世界柔道選手権大会(第21回世界柔道選手権大会)はイギリスバーミンガム1999年10月7日から10月10日まで開催された。

メダリスト

男子

階級
60kg以下級 マノロ・プロ 徳野和彦 ナティク・バギロフ
ネストル・ヘルギアニ
66kg以下級 ラルビ・ベンブダウ フセイン・オズカン パトリック・ファンカルケン
ヨルダニス・アレンシビア
73kg以下級 ジミー・ペドロ ビタリー・マカロフ セバスティアン・ペレイラ
ゲオルギ・レワジシビリ
81kg以下級 グレーム・ランドール ファルホド・トゥラエフ クァク・オクチョル
趙麟徹
90kg以下級 吉田秀彦 ビクトル・フロレスク アドリアン・クロイトル
柳盛淵
100kg以下級 井上康生 蔣盛晧 アレクサンドル・ミハイリン
ニコラス・ギル
100kg超級 篠原信一 インドレク・ペルテルソン セリム・タタログル
潘松
無差別級 篠原信一 セリム・タタログル デニス・ファンデルヘースト
ハリー・ファンバルネベルト

女子

階級
48kg以下級 田村亮子 アマリリス・サボン サラ・ニシロ=ロッソ
アンナ=マリア・グラダンテ
52kg以下級 楢崎教子 レグナ・ベルデシア マリー=クレール・レストゥー
ケー・スンヒ
57kg以下級 ドリュリス・ゴンサレス イサベル・フェルナンデス ジェシカ・ガル
ミハエラ・ヴェルネロヴァ
63kg以下級 前田桂子 ジェラ・バンデカバイエ サラ・アルバレス
カレン・ロバーツ
70kg以下級 シベリス・ベラネス ウラ・ウェルブルック ケイト・ホーウェイ
イレニア・スカピン
78kg以下級 阿武教子 尹玉峰 ディアデニス・ルナ
セリーヌ・ルブラン
78kg超級 ベアタ・マクシモフ 袁華 二宮美穂
カリーナ・ブライアント
無差別級 ダイマ・ベルトラン 二宮美穂 ツベタナ・ボジロワ
崔淑伊

各国メダル数

国・地域
1 日本 8 2 1 11
2  キューバ 4 2 2 8
3 フランス 1 0 3 4
イギリス 1 0 3 4
5 アメリカ合衆国 1 0 0 1
ポーランド 1 0 0 1
7 ベルギー 0 2 1 3
トルコ 0 2 1 3
中国 0 2 1 3
10 韓国 0 1 3 4
11 スペイン 0 1 1 2
ロシア 0 1 1 2
13  エストニア 0 1 0 1
モルドバ 0 1 0 1
ウズベキスタン 0 1 0 1
16 オランダ 0 0 3 3
17 ジョージア 0 0 2 2
北朝鮮 0 0 2 2
19  ベラルーシ 0 0 1 1
ブラジル 0 0 1 1
 ブルガリア 0 0 1 1
ドイツ 0 0 1 1
カナダ 0 0 1 1
イタリア 0 0 1 1
 ルーマニア 0 0 1 1
 チェコ 0 0 1 1

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1999年世界柔道選手権大会」の関連用語

1999年世界柔道選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1999年世界柔道選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1999年世界柔道選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS