2009年世界柔道選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2009年世界柔道選手権大会の意味・解説 

2009年世界柔道選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 05:21 UTC 版)

2009年世界柔道選手権大会は、オランダロッテルダムアホイ競技場2009年8月26日から30日の日程で開催された第27回世界柔道選手権大会である。

日程

  • 26日 - 男子60kg級、66kg級、女子48kg級
  • 27日 - 男子73kg級、女子52kg級、57kg級
  • 28日 - 男子81kg級、女子63kg級
  • 29日 - 男子90kg級、女子70kg級、78kg級
  • 30日 - 男子100kg級、100kg超級、女子78kg超級

メダリスト

男子

階級
60kg以下級 ゲオルグリー・ザンタラヤ 平岡拓晃 ホヴァネス・ダフチャン
エリオ・ヴェルデ
66kg以下級 ハシュバータル・ツァガンバータル スゴイ・ウリアルテ ミクローシュ・ウングバリ
安正煥
73kg以下級 王己春 キム・チョルス ディルク・バンティヘルト
マンスール・イサエフ
81kg以下級 イワン・ニフォントフ シャルヘイ・シュンジカウ オーレ・ビショフ
金宰範
90kg以下級 李奎遠 キリル・デニソフ ヘシャム・メシバ
ディルショド・チョリエフ
100kg以下級 マクシム・ラコフ ヘンク・フロル ラマダン・ダルヴィッシュ
穴井隆将
100kg超級 テディ・リネール オスカル・ブライソン アブドゥロ・タングリエフ
マリウス・パスケヴィシャス

女子

階級
48kg以下級 福見友子 オイアナ・ブランコ 鄭貞娟
フレデリク・ジョシネ
52kg以下級 中村美里 ヤネト・ベルモイ アナ・カラスコサ
ロミー・タラングル
57kg以下級 モルガネ・リボー テルマ・モンテイロ キファヤト・ガシモワ
ヘドヴィグ・カラカス
63kg以下級 上野順恵 エリザベト・ウィルボーダス クラウディア・マルツァン
アリス・シュレジンガー
70kg以下級 ジュリ・アルベアル アネット・メサロシュ 渡邉美奈
ホウダ・ミレド
78kg以下級 マリンド・フェルケルク マリーナ・プリスチェパ ハイデ・ウォラート
孫芸
78kg超級 佟文[1] カリーナ・ブライアント イダリス・オルティス
塚田真希

各国メダル数

国・地域
1 日本 3 1 3 7
2 韓国 2 0 3 5
3 フランス 2 0 1 3
4 オランダ 1 2 0 3
5 ロシア 1 1 1 3
6  ウクライナ 1 1 0 2
7 中国 1 0 1 2
8  コロンビア 1 0 0 1
8 モンゴル 1 0 0 1
8 カザフスタン 1 0 0 1
11  キューバ 0 2 1 3
11 スペイン 0 2 1 3
13  ハンガリー 0 1 2 3
14 ポルトガル 0 1 0 1
14 北朝鮮 0 1 0 1
14 イギリス 0 1 0 1
14  ベラルーシ 0 1 0 1
18 ドイツ 0 0 4 4
19 ウズベキスタン 0 0 2 2
19  エジプト 0 0 2 2
21 アゼルバイジャン 0 0 1 1
21 ベルギー 0 0 1 1
21 イスラエル 0 0 1 1
21  リトアニア 0 0 1 1
21 イタリア 0 0 1 1
21 チュニジア 0 0 1 1
21 アルメニア 0 0 1 1
合計 14 14 28 56

優勝者の世界ランキング

男子

60kg級   ウクライナ ゲオルグリー・ザンタラヤ  12位
66kg級  モンゴル ハシュバータル・ツァガンバータル  1位
73kg級  韓国 王己春 2位
81kg級  ロシア イワン・ニフォントフ 1位
90kg級  韓国 李奎遠  34位
100kg級  カザフスタン マクシム・ラコフ  15位
100kg超級  フランス テディ・リネール  9位

女子

48kg級  日本 福見友子 2位
52kg級  日本 中村美里  2位
57kg級  フランス モルガネ・リボー  7位
63kg級  日本 上野順恵  1位
70kg級   コロンビア ジュリ・アルベアル  7位
78kg級  オランダ マリンド・フェルケルク  14位
78kg超級  中国 佟文  6位

(出典[2]、JudoInside.com)。

世界ランキング1位の成績

男子

60kg級   オーストリア ルートウィヒ・パイシャー  初戦敗退
66kg級  モンゴル ハシュバータル・ツァガンバータル  金メダル
73kg級  ベルギー ディルク・バンティヘルト  銅メダル
81kg級  ロシア イワン・ニフォントフ 金メダル
90kg級   ベラルーシ アンドレイ・カズショナク  3回戦敗退
100kg級  ブラジル ルシアーノ・コヘア  3回戦敗退
100kg超級  ロシア アレクサンドル・ミハイリン  初戦敗退

女子

48kg級  フランス フレデリク・ジョシネ 銅メダル
52kg級  ロシア ナタリア・クジュティナ  初戦敗退
57kg級  ポルトガル テルマ・モンテイロ  銀メダル
63kg級  日本 上野順恵  金メダル
70kg級  フランス リュシ・デコス  2回戦敗退
78kg級  フランス セリーヌ・ルブラン  5位
78kg超級  ロシア エレナ・イワシェンコ  不出場

(出典[2]、JudoInside.com)。

脚注

  1. ^ 中国の佟文が、試合後のドーピング違反が発覚したことで失格したために一度は金メダルが剥奪されたものの、それを不服としてCASに提訴していた佟文の訴えが認められたため、金メダリストとして復権することとなった。
  2. ^ a b judobase.org

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2009年世界柔道選手権大会」の関連用語

2009年世界柔道選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2009年世界柔道選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2009年世界柔道選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS