1983年世界柔道選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1983年世界柔道選手権大会の意味・解説 

1983年世界柔道選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 06:58 UTC 版)

1983年世界柔道選手権大会(第13回世界柔道選手権大会)はソビエト連邦モスクワ1983年10月13日から10月16日まで開催された。

メダリスト

男子

階級
60kg以下級 ハズレト・トレツェリ ブイコー・タマーシュ 原口謙一
クラウス=ペーター・シュトルベルク
65kg以下級 ニコライ・ソロドーヒン 松岡義之 ヤヌシュ・パヴウォフスキ
サンドロ・ロサティ
71kg以下級 中西英敏 エツィオ・ガンバ タマズ・ナムガラウリ
シュテフェン・シュトランツ
78kg以下級 日陰暢年 ニール・アダムス ミルチャ・フラティカ
ショータ・ハバレーリ
86kg以下級 デトレフ・ウルチ ファビアン・カヌ ロバート・バーランド
野瀬清喜
95kg以下級 アンドレアス・プレシェル ワレリー・ディビセンコ ギュンター・ノイロイター
ロベルト・バンドワール
95kg超級 山下泰裕 ヴィリー・ヴィルヘルム ミハイ・シオク
ヘンリー・ストール
無差別級 斉藤仁 ウラジーミル・コツマン オジュヴァール・アンドラーシュ
ロベルト・バンドワール

各国メダル数

国・地域
1 日本 4 1 2 7
2 ソビエト連邦 2 1 2 5
3 東ドイツ 2 0 2 4
4 イタリア 0 1 1 2
 ハンガリー 0 1 1 2
6 フランス 0 1 0 1
チェコスロバキア 0 1 0 1
イギリス 0 1 0 1
オランダ 0 1 0 1
10 西ドイツ 0 0 2 2
ベルギー 0 0 2 2
 ルーマニア 0 0 2 2
13 アメリカ合衆国 0 0 1 1
ポーランド 0 0 1 1

概要

1983年9月に起こった大韓航空機撃墜事件に抗議するため、韓国選手団は今大会をボイコットした[1]

脚注

  1. ^ [次回開催地は持ち越し] 毎日新聞 1983年10月11日 15面

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1983年世界柔道選手権大会」の関連用語

1983年世界柔道選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1983年世界柔道選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1983年世界柔道選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS