日蔭暢年とは? わかりやすく解説

日蔭暢年

(日陰暢年 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 06:52 UTC 版)

獲得メダル
日本
柔道
世界柔道選手権
1983 モスクワ 78kg級
1985 ソウル 78kg級
アジア柔道選手権
1981 ジャカルタ 78kg級

日蔭 暢年(ひかげ のぶとし、1956年7月9日 - )は、岩手県宮古市出身の日本の柔道家。身長170cm。得意技は谷落[1]

略歴

小学校6年の時に柔道を始めた。国士舘高校国士舘大学卒業。

岩手県警に所属し、1983年の世界選手権78kg級で優勝するも、1984年のロサンゼルスオリンピックには国内予選で敗れて出場できなかった。1985年の世界選手権では2連覇を達成した。

その後、盛岡大学盛岡大学附属高等学校の体育教師・柔道部顧問を経て、チュニジアのナショナルコーチとなり、その後2000年開催のシドニーオリンピック2004年開催のアテネオリンピックで全日本女子柔道強化コーチを務める。

北京オリンピックに向けて、全日本柔道連盟(全柔連)の強化スタッフ・女子ヘッドコーチに就任。実業団のミキハウス柔道部監督も務め、薪谷翠などを指導している。

2008年北京オリンピック日本選手団女子柔道監督に就任。

北京五輪後は全柔連の強化副委員長に転進したが、2013年3月、健康上の問題を理由に辞任。

主な戦績

受賞歴

  • 岩手県民栄誉賞
  • 文部科学省スポーツ功労者

関連項目

脚注

  1. ^ 「新装版 柔道 体型別 技の大百科 第3巻」ベースボールマガジン社 57 頁 ISBN 978-4-583-10320-4

外部リンク

  • 日蔭暢年 - JudoInside.com のプロフィール(英語)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日蔭暢年」の関連用語

日蔭暢年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日蔭暢年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日蔭暢年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS