2010年世界柔道選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/07 18:06 UTC 版)
2010年世界柔道選手権大会(第28回世界柔道選手権大会)は、2010年9月9日~13日に東京都の国立代々木競技場で開催された柔道の世界選手権。東京で世界柔道選手権が開催されるのは1958年の第2回大会以来実に52年ぶり。今大会から各階級に各国2名まで出場させることが可能となった(無差別は4名まで可能)[1]。 また、今大会は各階級の優勝者に6000ドル、2位に4000ドル、3位に2000ドルの賞金が授与された。無差別においては賞金の代わりに優勝者にスバル・レガシィ、2位に3Dテレビ、3位にiPadが贈呈された[2]。
大会概要
正式名称 | 世界柔道選手権2010東京大会、英語: World Judo Championships 2010 TOKYO |
開催場所 | 国立代々木競技場第一体育館 |
主催 | 国際柔道連盟 |
特別協賛 | 富士重工業、コマツ |
開催日程 | 9日 男子100kg超級、100kg級、女子女子78kg超級、78kg級 10日 男子90kg級、81kg級、女子70kg級 11日 男子73kg級、女子63kg級、57kg級 12日 男子66kg級、60kg級、女子52kg級、48kg級 13日 男子無差別級、女子無差別級 |
新ルール
レスリングのタックル技など、帯から下の下半身を直接攻撃した場合は即座に「反則負け」となった。ただし、返し技や連絡技、相手の変則組み手などから足を掴むことは問題ない[3]。 また、相撲のもろ差しのようにいきなり上半身に抱きつく攻撃が厳しく規制される。一度目は「待て」、二度目から「指導」を与えられる[4]。
大会結果
男子
階級 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
60kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
66kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
73kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
81kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
90kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
100kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
100kg超級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
無差別級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
女子
階級 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
48kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
52kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
57kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
63kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
70kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
78kg以下級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
78kg超級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
無差別級 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
メダル数
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
10 | 4 | 9 | 23 |
2 | ![]() |
2 | 1 | 3 | 6 |
3 | ![]() |
1 | 0 | 1 | 2 |
![]() |
1 | 0 | 1 | 2 | |
5 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
![]() |
1 | 0 | 0 | 1 | |
7 | ![]() |
0 | 3 | 1 | 4 |
8 | ![]() |
0 | 2 | 1 | 3 |
9 | ![]() |
0 | 2 | 0 | 2 |
10 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
![]() |
0 | 1 | 0 | 1 | |
![]() |
0 | 1 | 0 | 1 | |
![]() |
0 | 1 | 0 | 1 | |
14 | ![]() |
0 | 0 | 4 | 4 |
15 | ![]() |
0 | 0 | 3 | 3 |
16 | ![]() |
0 | 0 | 2 | 2 |
![]() |
0 | 0 | 2 | 2 | |
18 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
合計 | 16 | 16 | 32 | 64 |
優勝者の世界ランキング
男子
60kg級 | ![]() |
リショド・ソビロフ | 1位 |
66kg級 | ![]() |
森下純平 | 17位 |
73kg級 | ![]() |
秋本啓之 | 4位 |
81kg級 | ![]() |
金宰範 | 1位 |
90kg級 | ![]() |
イリアス・イリアディス | 16位 |
100kg級 | ![]() |
穴井隆将 | 1位 |
100kg超級 | ![]() |
テディ・リネール | 1位 |
無差別 | ![]() |
上川大樹 | 32位 |
女子
48kg級 | ![]() |
浅見八瑠奈 | 2位 |
52kg級 | ![]() |
西田優香 | 3位 |
57kg級 | ![]() |
松本薫 | 1位 |
63kg級 | ![]() |
上野順恵 | 1位 |
70kg級 | ![]() |
リュシ・デコス | 2位 |
78kg級 | ![]() |
ケイラ・ハリソン | 10位 |
78kg超級 | ![]() |
杉本美香 | 22位 |
無差別 | ![]() |
杉本美香 | 22位 |
(出典[5]、JudoInside.com)。
世界ランキング1位の成績
男子
60kg級 | ![]() |
リショド・ソビロフ | 金メダル |
66kg級 | ![]() |
ハシュバータル・ツァガンバータル | 4回戦敗退 |
73kg級 | ![]() |
王己春 | 銅メダル |
81kg級 | ![]() |
金宰範 | 金メダル |
90kg級 | ![]() |
小野卓志 | 3回戦敗退 |
100kg級 | ![]() |
穴井隆将 | 金メダル |
100kg超級 | ![]() |
テディ・リネール | 金メダル |
女子
48kg級 | ![]() |
福見友子 | 銀メダル |
52kg級 | ![]() |
中村美里 | 銀メダル |
57kg級 | ![]() |
松本薫 | 金メダル |
63kg級 | ![]() |
上野順恵 | 金メダル |
70kg級 | ![]() |
アネット・メサロシュ | 銀メダル |
78kg級 | ![]() |
セリーヌ・ルブラン | 7位 |
78kg超級 | ![]() |
ルツィヤ・ポラウデル | 初戦敗退 |
(出典[5]、JudoInside.com)。
日本での放送
今大会はフジテレビ系列で放送された[6]。地上波ではメインキャスターを平井理央、スペシャルコメンテーターを吉田秀彦、解説を金丸雄介、園田教子、実況を三宅正治、福永一茂、森昭一郎、竹下陽平、西岡孝洋が担当した。CS(フジテレビNEXT)ではキャスターを松山三四六、解説を持田達人、瀧本誠が担当した。また、つるの剛士のメダリストが応援ソングとなった[7]。
脚注
- ^ World Judo Championships 2010 TOKYO (PDF)
- ^ 世界柔道の金メダル副賞は… 各級別は「6000ドル」、無差別は「スバル:LEGACY」!
- ^ 国際柔道連盟(IJF)試合審判規定改正 (PDF)
- ^ いきなり抱きつく攻撃はダメ、柔道に新ルール
- ^ a b judobase.org
- ^ 「世界柔道東京2010観戦ガイド」、アスペクトムック ジャパンスポーツコミュニケーション、2010年
- ^ 放送案内 フジテレビ
外部リンク
- 2010年世界柔道選手権大会のページへのリンク