立山広喜とは? わかりやすく解説

立山広喜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/07 18:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル
日本
柔道
世界柔道選手権
2010 東京 無差別
世界団体
2010 アンタルヤ 100kg超級
グランドスラム
2009 リオデジャネイロ 100kg超級
アジア柔道選手権
2008 済州 無差別
2009 台北 無差別

立山 広喜(たちやま ひろき、1985年11月24日 - )は、熊本県出身の、日本柔道選手である。階級は100kg超級。身長195cm、体重145kg[1]

来歴・人物

熊本県玉名郡南関町出身。南関中1年の時に地元の温泉で偶然、大牟田高・柔道部の監督と出会い、「週末にうちの練習にきてみないか」と誘われた事により、本格的に柔道を始めた[2]

大牟田高校では同級生の187cmある高橋和彦とともにその身長の高さからツインタワーと呼ばれ活躍する。因みに高橋と共に相撲部屋から力士にならないかとの誘いを蹴っての同校入学だった[3]。ただし、高校3年になる直前の高校選手権の準決勝では、自分よりはるかに小柄な66kg級の秋本啓之に翻弄されて敗れ、3位に終った[1]

国士舘大学進学後は、学生体重別では優勝をはじめ常に上位に顔を出して、世界学生の無差別でも優勝を果たした[1]

JRAに入社、2009年には全日本選手権の準決勝で棟田康幸に判定で敗れるが3位に入った[1]

2010年に入ると、ワールドカップウィーンで久しぶりの国際大会優勝を成し遂げる。続く全日本選手権の準決勝では昨年敗れた棟田を破るものの、決勝では高校及び大学の同期である高橋から有効を取ってリードしながら、終盤逆転されて優勝ならず。しかし、世界選手権無差別の代表に初選出された[4]

同年に行われた世界選手権では、準決勝でテディ・リネールに敗れたものの、銅メダルを獲得した[5][6]。その後の世界団体では優勝メンバーの一員として名を連ねることになった[1]

2012年の実業団体を最後に現役を引退した[7]

戦績

(出典[1]JudoInside.com)。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立山広喜」の関連用語

立山広喜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立山広喜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立山広喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS