1965年世界柔道選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1965年世界柔道選手権大会の意味・解説 

1965年世界柔道選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 01:49 UTC 版)

1965年世界柔道選手権大会(第4回世界柔道選手権大会)はブラジルリオデジャネイロ1965年10月14日から10月17日まで開催された。

試合審判規程

講道館機関誌『柔道』によると、前大会である1961年世界柔道選手権大会オリンピックの柔道競技の規定で実施[1]1964年東京オリンピックは講道館規定で実施された[2]。国際柔道審判規定は1967年世界柔道選手権大会(第5回世界柔道選手権大会)の国際柔道連盟総会で制定されており、まだなかった[2]

メダリスト

男子

階級
68kg以下級 松田博文 湊谷弘 朴吉淳
オレグ・ステパノフ
80kg以下級 岡野功 山中圏一 ジェームズ・ブレグマン
金義泰
80kg超級 アントン・ヘーシンク 松永満雄 ダグ・ロジャース
坂口征二
無差別級 猪熊功 アンゾール・キブロツァシビリ アンゾール・キクナーゼ
ペーター・スナイデルス

各国メダル数

国・地域
1 日本 3 3 1 7
2 オランダ 1 0 1 2
3 ソビエト連邦 0 1 2 3
4 韓国 0 0 2 2
5 カナダ 0 0 1 1
アメリカ合衆国 0 0 1 1

エピソード

開催中、ブラジルに有名な柔道家たちが滞在していたので、ブラジリアン柔術エリオ・グレイシーが、柔道よりもブラジリアン柔術の優位性を主張し、アントン・ヘーシンクら誰でもよいのでブラジリアン柔術のイワン・ゴメスカーウソン・グレイシーと戦うようにスポーツ誌上で挑発したが、誰も挑戦を受けなかった[3]

出典

  1. ^ 柔道誌編集部「第四回世界柔道選手権大会記」『柔道』第36巻第12号、講道館、1965年12月1日、2頁、NDLJP:6073384/9 
  2. ^ a b 小俣幸嗣、松井勲、尾形敬史『詳解 柔道のルールと審判法 2004年度版』大修館書店(原著2004-8-20)、13頁。ISBN 4-469-26560-8 
  3. ^ Ivan Gomes”. BJJ Heroes. November 30, 2019閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1965年世界柔道選手権大会」の関連用語

1965年世界柔道選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1965年世界柔道選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1965年世界柔道選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS