1975年世界柔道選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1975年世界柔道選手権大会の意味・解説 

1975年世界柔道選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/16 17:48 UTC 版)

1975年世界柔道選手権大会(第9回世界柔道選手権大会)はオーストリアウィーンのウィーン市民ホールで1975年10月23日から10月25日まで開催された。

大会概要

前回大会までは予選で一度敗れても敗者復活戦を勝ち上がれば優勝できるシステムとなっていた。その後、このシステムに対して疑問が投げかけられたことで、1975年にIJFは途中で負けた選手は最高でも3位にまでしかなれないようにルール改正を行い、今大会からさっそく施行されることになった。また、今大会より有効と効果ポイントが導入された[1]

メダリスト

男子

階級
63kg以下級 南喜陽 柏崎克彦 フェリーチェ・マリアーニ
トルステン・ライスマン
70kg以下級 ウラジミール・ネフゾロフ ワレリー・ドボイニコフ 秋本勝則
蔵本孝二
80kg以下級 藤猪省三 原吉実 アダム・アダムチク
ジャン=ポール・コシュ
93kg以下級 ジャン=リュック・ルージェ 石橋道紀 ビクトル・ベタノフ
ラマズ・ハルシラーゼ
93kg超級 遠藤純男 セルゲイ・ノヴィコフ パク・チョンキル
  高木長之助
無差別級 上村春樹 二宮和弘 ショータ・チョチョシビリ
ディートマー・ローレンツ

各国メダル数

国・地域
1 日本 4 4 3 11
2 ソビエト連邦 1 2 3 6
3 フランス 1 0 1 2
4 東ドイツ 0 0 2 2
5 イタリア 0 0 1 1
ポーランド 0 0 1 1
北朝鮮 0 0 1 1

日本人選手の成績

男子

軽量級   南喜陽  金メダル
軽量級   柏崎克彦  銀メダル
軽中量級   秋本勝則  銅メダル
軽中量級   蔵本孝二  銅メダル
中量級   藤猪省三  金メダル
中量級   原吉実  銀メダル
軽重量級   石橋道紀  銀メダル
軽重量級   岩田久和  4回戦敗退
重量級   遠藤純男  金メダル
重量級   高木長之助  銅メダル
無差別   上村春樹  金メダル
無差別   二宮和弘  銀メダル

脚注

[ヘルプ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1975年世界柔道選手権大会」の関連用語

1975年世界柔道選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1975年世界柔道選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1975年世界柔道選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS