ショータ・チョチョシビリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 格闘技関係者 > 柔道の関係者 > ソビエト連邦の柔道家 > ショータ・チョチョシビリの意味・解説 

ショータ・チョチョシビリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/10 14:38 UTC 版)

獲得メダル
ソビエト連邦
柔道
オリンピック
1972 ミュンヘン 93 kg級
1976 モントリオール 無差別級
世界柔道選手権
1975 ウィーン 無差別級
ヨーロッパ柔道選手権
1973 マドリード 無差別級
1974 ロンドン 無差別級
1975 リヨン 無差別級
1977 ルートヴィヒスハーフェン 無差別級

ショータ・チョチョシビリグルジア語შოთა ჩოჩიშვილიロシア語Шота Самсонович ЧочишвилиShota Samsonovich Chochishvili 1950年7月10日 - 2009年8月27日)は、ソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)・グルジア共和国シダ・カルトリ出身の柔道家格闘家である。身長190 cm。体重110 kg[1]

経歴・人物

柔道家としてはソ連の代表選手として1972年第20回夏季オリンピックミュンヘン大会の柔道男子軽重量級で金メダルを獲得[要出典]また、1976年第21回夏季オリンピックモントリオール大会では柔道男子無差別級で、優勝した上村春樹に敗れたものの銅メダルを獲得するなどの活躍を見せた[要出典]

1989年、ソビエト社会主義共和国連邦のペレストロイカ政策の一環としてスポーツ選手のプロ化が認められた際にはプロ格闘家に転向し、その年の4月24日新日本プロレスに登場[要出典]アントニオ猪木と対戦し、5ラウンド1分20秒にチダオバ流裏投3連発でKO勝ちした[2]。この試合は猪木が異種格闘技戦で敗れた唯一の試合である[3]1か月後の5月25日に大阪城ホールにて行われた一戦では、2ラウンド1分7秒で猪木に裏十字固めを極められ敗れている[要出典]

現役引退後は、グルジア共和国のスポーツ界の要職や、グルジア共和国大統領補佐官を歴任するなど、幅広い活躍を見せていた[要出典]

2009年8月27日、がんのために死去[3]。59歳没。 2015年、IJF殿堂入り[要出典]

主な戦績

軽重量級での戦績

重量級での戦績

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショータ・チョチョシビリ」の関連用語

ショータ・チョチョシビリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショータ・チョチョシビリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショータ・チョチョシビリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS