1997年世界柔道選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/15 15:54 UTC 版)
1997年世界柔道選手権大会(第20回世界柔道選手権大会)はフランスのパリで1997年の10月9日から10月12日まで開催された。
メダリスト
男子
| Event | 金 | 銀 | 銅 |
| 60kg以下級 | |||
| 65kg以下級 | |||
| 71kg以下級 | |||
| 78kg以下級 | |||
| 86kg以下級 | |||
| 95kg以下級 | |||
| 95kg超級 | |||
| 無差別級 |
女子
| Event | 金 | 銀 | 銅 |
| 48kg以下級 | |||
| 52kg以下級 | |||
| 56kg以下級 | |||
| 61kg以下級 | |||
| 66kg以下級 | |||
| 72kg以下級 | |||
| 72kg超級 | |||
| 無差別級 |
各国メダル数
| 順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 3 | 3 | 10 | |
| 2 | 4 | 3 | 2 | 9 | |
| 3 | 3 | 0 | 3 | 6 | |
| 4 | 2 | 0 | 1 | 3 | |
| 5 | 1 | 3 | 0 | 4 | |
| 6 | 1 | 1 | 1 | 3 | |
| 7 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
| 8 | 0 | 2 | 0 | 2 | |
| 9 | 0 | 1 | 4 | 5 | |
| 10 | 0 | 1 | 2 | 3 | |
| 0 | 1 | 2 | 3 | ||
| 12 | 0 | 1 | 1 | 2 | |
| 13 | 0 | 0 | 3 | 4 | |
| 14 | 0 | 0 | 2 | 2 | |
| 15 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 |
日本人選手の成績
男子
| 60kg級 | 野村忠宏 | 金メダル |
| 65kg級 | 中村行成 | 3回戦敗退 |
| 71kg級 | 中村兼三 | 金メダル |
| 78kg級 | 瀧本誠 | 11位 |
| 86kg級 | 藤田博臣 | 7位 |
| 95kg級 | 中村佳央 | 銅メダル |
| 95kg超級 | 篠原信一 | 銀メダル |
| 無差別 | 真喜志慶治 | 銀メダル |
女子
| 48kg級 | 田村亮子 | 金メダル |
| 52kg級 | 永井和恵 | 3回戦敗退 |
| 56kg級 | 立野千代里 | 銅メダル |
| 61kg級 | 北爪弘子 | 7位 |
| 66kg級 | 木本奈美 | 11位 |
| 72kg級 | 阿武教子 | 金メダル |
| 72kg超級 | 二宮美穂 | 銀メダル |
| 無差別 | 二宮美穂 | 銅メダル |
ドーピング違反
今大会男子78kg級で2位になったフランスのジャメル・ブーラは大会前のドーピング検査で筋肉増強剤のナンドロロンが検出された。また、女子48kg級で3位になった北朝鮮のペ・ドンスクは大会後のドーピング検査で尿から筋肉増強剤などの使用を隠す作用を有する禁止薬物のフロセミドが検出された。これによりIJFは、両者の大会記録を抹消するとともに、2年間の出場停止処分を科すことに決めた[1][2]。
脚注
外部リンク
|
|||||||||||
- 1997年世界柔道選手権大会のページへのリンク