イサベル・フェルナンデスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イサベル・フェルナンデスの意味・解説 

イサベル・フェルナンデス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 03:38 UTC 版)

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はフェルナンデス第二姓(母方の)はグティエレスです。
獲得メダル
柔道
スペイン
オリンピック
2000 シドニー 57kg級
1996 アトランタ 56kg級
世界柔道選手権
1997 パリ 56kg級
1999 バーミンガム 57kg級
2007 リオデジャネイロ 57kg級
2001 ミュンヘン 57kg級

イサベル・フェルナンデス(María Isabel Fernández Gutiérrez 、1972年2月1日 - )はスペインアリカンテ県エルチェ出身の柔道選手。現役時代は57kg級の選手。身長159cm[1][2][3]

人物

1996年のアトランタオリンピックでは準決勝で韓国の鄭善溶に有効で敗れるも、銅メダルを獲得した[1][2]世界学生では優勝した[2]。1997年の世界選手権では決勝でアトランタオリンピックチャンピオンであるキューバのドリュリス・ゴンサレスを判定で破って優勝した[2]。1998年にはヨーロッパ選手権で優勝した[2]。1999年にはヨーロッパ選手権で2連覇するも、世界選手権では決勝でゴンサレスに有効で敗れて2位だった[2]。2000年のシドニーオリンピックでは3回戦で日下部基栄に2-1の判定で辛勝するなどして決勝まで進むと、ゴンサレスを警告で破って優勝した[1][2] [4]。2001年の世界選手権では準決勝でキューバのユリスレイディス・ルペティに判定で敗れて3位だった[2]。2003年のヨーロッパ選手権で優勝するも、世界選手権では7位だった[2]。2004年のヨーロッパ選手権でも優勝するが、アテネオリンピックでは初戦で今大会優勝したドイツのイボンヌ・ベニシュに技ありで敗れると、その後の敗者復活戦を勝ち上がって3位決定戦まで辿り着くが、ルペティに指導2で敗れて5位にとどまった[1][2]。2007年にはヨーロッパ選手権で5度目の優勝を飾ると、世界選手権でも35歳にして決勝まで進むが、北朝鮮のケー・スンヒ払巻込で敗れた[2]。2008年の北京オリンピックでは3回戦でオランダのデボラ・フラベンステインに効果で敗れると、敗者復活戦でもブラジルのケトレイン・クアドロスに指導1で敗れて9位だった[1][2]。2011年の世界選手権では準々決勝で松本薫に棄権負けで7位になるなどして、2012年のロンドンオリンピックには出場できなかった[1][2][3]。結果として40歳まで現役を続けることになったが、現役時代はとりたてて技が優れていたと言うわけではないものの、場外際での攻防や接戦をものにする能力に比較的長けていた[2][4]。なお、コーチだったハビエル・アロンソと結婚した[2]。また、引退後はスペインオリンピック委員会の副会長となった[2]

主な戦績

(出典[2])。

脚注

  1. ^ a b c d e f Sergey Lim Biography and Olympic Results
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Judo results
  3. ^ a b profile
  4. ^ a b 「シドニーオリンピック柔道競技」近代柔道 ベースボールマガジン社、2000年11月号 110頁-111頁

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イサベル・フェルナンデス」の関連用語

イサベル・フェルナンデスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イサベル・フェルナンデスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイサベル・フェルナンデス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS