ヨーロッパジュニア柔道選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨーロッパジュニア柔道選手権大会の意味・解説 

ヨーロッパジュニア柔道選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 02:30 UTC 版)

ヨーロッパジュニア柔道選手権大会(ヨーロッパジュニアじゅうどうせんしゅけんたいかい)は、ヨーロッパ柔道連盟(European Judo Union)が主催するジュニア世代(大会開催年の12月31日時点で15歳以上21歳未満)の選手による柔道の大会である。

概要

1960年にアムステルダムで始まり、毎年開催される。2011年からは各階級で各国2名まで出場できるようになった[1]。しかし、2013年からは男女ともそれぞれ9名までに制限されることになった[2]。2014年からは個人戦に加えて、国別団体戦も始まった[3]。また、2014年の大会では昨今の緊迫するウクライナ情勢の影響により財政難に陥ったウクライナ柔道連盟を支援するために、主催のヨーロッパ柔道連盟とルーマニア柔道連盟が資金面のバックアップを行い、今大会へのウクライナ選手の派遣を実現させた[4]。2020年9月に開催予定だった今大会は、新型コロナウイルスの影響で11月に延期となった。開催地もルクセンブルクからクロアチアポレッチに変更となり、U23ヨーロッパ選手権と同時開催になった。ルクセンブルクは2021年の開催となった[5]

各国メダル数

国・地域
1 フランス 77 73 124 274
2 オランダ 58 43 90 191
3 ソビエト連邦 57 34 42 133
4 ロシア 49 43 83 175
5 ドイツ 32 30 68 130
6 ジョージア 31 23 26 80
7 イギリス 29 25 65 119
8  ウクライナ 24 22 41 87
9 ポーランド 23 28 76 125
10  ハンガリー 22 29 60 111
11 東ドイツ 22 20 38 80
12 ベルギー 19 14 36 69
13  オーストリア 16 17 31 64
14 スペイン 16 14 40 70
15 イタリア 15 33 48 96
16 アゼルバイジャン 14 9 23 46
17 トルコ 12 20 28 60
18  ルーマニア 12 12 40 64
19 西ドイツ 11 14 34 59
20 スロベニア 7 12 20 39
21 イスラエル 7 10 26 43
22 ギリシャ 6 4 6 16
23  ベラルーシ 6 9 18 33
24 ポルトガル 5 5 10 20
25 セルビア 5 3 7 15
26  ブルガリア 4 11 11 26
27 スイス 4 6 13 23
28 クロアチア 4 5 8 17
29 ユーゴスラビア 3 7 13 23
30 アルメニア 3 5 8 16
31  エストニア 3 2 3 8
32 独立国家共同体 3 0 3 6
33 モルドバ 2 4 10 16
34  フィンランド 2 4 9 15
35  チェコ 2 4 7 13
36  スウェーデン 2 2 4 8
37  リトアニア 2 2 0 4
38 アルバニア 2 0 0 2
39  ラトビア 1 4 7 12
40 スロバキア 1 3 7 11
41 チェコスロバキア 1 1 12 14
42 モンテネグロ 1 0 1 2
43 セルビア・モンテネグロ 1 0 0 1
44 ボスニア・ヘルツェゴビナ 0 0 4 4
コソボ 0 0 4 4
46 IJF 0 0 1 1
 ノルウェー 0 0 1 1

歴代開催地一覧

開催都市 開催国・地域
1960 アムステルダム オランダ
1961 ミラノ イタリア
1962 エッセン 西ドイツ
1963 ジュネーヴ スイス
1964 西ベルリン 西ドイツ
1965 スヘフェニンゲン オランダ
1966 リヨン フランス
1967 リスボン ポルトガル
1968 ロンドン イギリス
1969 東ベルリン 東ドイツ
1970 ボルドー フランス
1971 ナポリ イタリア
1972 レニングラード ソビエト連邦
1973 オーステンデ ベルギー
1974 テルアビブ イスラエル
1975 チュルク  フィンランド
1976 ウッチ ポーランド
1977 東ベルリン 東ドイツ
1978 ミシュコルツ  ハンガリー
1979 エディンバラ イギリス
1980 リスボン ポルトガル
1981 サンマリノ サンマリノ
1982 トゥルゴヴィシュテ  ルーマニア
1983 アーネム オランダ
1984 カディス スペイン
1985 ドレモン スイス
1986 レオンディング  オーストリア
1987 ワルシャワ ポーランド
1988 ウィーン  オーストリア
1989 アテネ ギリシャ
1990 アンカラ トルコ
1991 ピークサマキ  フィンランド
1992 イェルサレム イスラエル
1993 アーネム オランダ
1994 リスボン ポルトガル
1995 バリャドリッド スペイン
1996 モンテカルロ モナコ
1997 リュブリャナ スロベニア
1998 ブカレスト  ルーマニア
1999 ローマ イタリア
2000 ニコシア キプロス
2001 ブダペスト  ハンガリー
2002 ロッテルダム オランダ
2003 サラエヴォ ボスニア・ヘルツェゴビナ
2004 ソフィア  ブルガリア
2005 ザグレブ クロアチア
2006 タリン  エストニア
2007 プラハ  チェコ
2008 ワルシャワ ポーランド
2009 エレバン アルメニア
2010 サモコフ  ブルガリア
2011 ロンメル ベルギー
2012 ポレッチ クロアチア
2013 サラエボ ボスニア・ヘルツェゴビナ
2014 ブカレスト  ルーマニア
2015 オーバーヴァルト  オーストリア
2016 マラガ スペイン
2017 マリボル スロベニア
2018 ソフィア  ブルガリア
2019 ヴァンター  フィンランド
2020 ポレッチ クロアチア
2021 ルクセンブルク ルクセンブルク
2022 プラハ  チェコ
2023 ハーグ オランダ
2024 タリン  エストニア
2025 ブラチスラバ スロバキア

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーロッパジュニア柔道選手権大会」の関連用語

ヨーロッパジュニア柔道選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーロッパジュニア柔道選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーロッパジュニア柔道選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS