ヨーロッパジシギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > シギ科 > ヨーロッパジシギの意味・解説 

ヨーロッパジシギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 04:05 UTC 版)

ヨーロッパジシギ
ヨーロッパジシギ
G. media
保全状況評価
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: チドリ目 Charadriiformes
: シギ科 Scolopacidae
: タシギ属 Gallinago
: ヨーロッパジシギ
G. media
学名
Gallinago megala
和名
ヨーロッパジシギ
英名
Great Snipe
Gallinago media

ヨーロッパジシギ(欧羅巴地鴫、学名Gallinago media)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類の一種。

概要

現在確認されている中では世界最高クラスの高速長距離移動を行う渡り鳥といわれる[1]。 ヨーロッパジシギは、出発地スウェーデンからヨーロッパ大陸を縦断、サハラ以南のアフリカまで飛び続ける。 平均時速は約100キロに達し、4300~6800キロの距離を休憩を取らずに2~4日間で移動する。

高速で長距離の渡りをする鳥には相応しくないと思えるほど、体は小さく“ずんぐり”型で、空気抵抗も受けやすいという特徴がある。 秋にはまるまると太るため、19世紀の文献には「銃で撃たれて地面に落ちると体が破裂することもある」と書かれているほどだが、その体躯は長距離移動を可能にする為のエネルギーを蓄えた姿であることが研究で明らかになった。

レイモンド・クラーセン氏は「渡りの前には、体重が2倍近くになります。その脂肪は、すべて旅のあいだに燃焼し、アフリカにたどり着いたときには痩せて消耗しきっている」[2]と語っている。

脚注

  1. ^ 最高のスタミナとスピードを兼備する鳥(ナショナルジオグラフィック 2011年6月1日 「Biology Letters」誌オンライン版に5月25日付けで発表)
  2. ^ 『ナショナル ジオグラフィック にわかには信じがたい本当にあったこと』日経ナショナル ジオグラフィック社、2019年3月25日、181頁。 

参考文献

  • デビット・ブラウン『ナショナル ジオグラフィック にわかには信じがたい本当にあったこと』P.180-183 日経ナショナル ジオグラフィック社(2019/3/25) ISBN 978-4-86313-440-9

関連項目





ヨーロッパジシギと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーロッパジシギ」の関連用語

ヨーロッパジシギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーロッパジシギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーロッパジシギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS