タックルとは? わかりやすく解説

tackle

別表記:タックル

「tackle」とは、道具フットボール競技などにおけるタックル・取り組むことを意味する英語表現である。

「tackle」の基本的な意味

「tackle」は、名詞使われる場合器具用具のことを意味するとりわけ釣り用い道具意味する言葉としてよく用いられるまた、ヨットなどを扱う際には複滑車滑車装置のことを意味するその場合はテークルと呼ばれるスポーツでは、サッカーラグビーアメリカンフットボールなどの競技において「tackle」という行為がある。サッカーにおいてはボールを持つ選手滑り込んだぶつかったりすることでボールを奪う行為ラグビーアメリカンフットボールにおいてはボール持っている相手選手前進阻むために体当たりする行為である。アメリカンフットボールには「tackle」というポジションもある。

「tackle」は、動詞としても用いられるその際の意味は、問題仕事など取り組むサッカーラグビーなどで相手選手タックルする、人や動物組み伏せる捕える、などである。

「tackle」の発音・読み方

「tackle」の発音記号は「tækəl」である。実際発音に近いカタカナ読みだと「タークル」になる。

「tackle」の活用変化一覧

「tackle」の活用変化一覧は以下の通りである。

現在形「tackle(主語がhe/she/itの場合はtackles)」
現在進行形tackling
現在完了形「have tackled(主語がhe/she/itの場合はhas tackled)」
過去形「tackled」
過去完了形「had tackled」
未来形「will tackle」

「tackle」の語源・由来

「tackle」の語源は、中期英語船の帆具を意味する「takel」だと考えられている。この言葉は、中期オランダ語ドイツ語でも同じ意味で使われていた。また、「takel」 は、中期オランダ語の「taken」に関係している、という説もある。「taken」は、つかむ、捕まえる、という意味であり、英語の「take」の語源でもある。

「tackle」の類語

「tackle」の類語は、船の帆具としては、「pully」や「rigging」がある。道具装備、という意味では、「equipment」や「gear」が同じく道具という意味を持つ。取り組む対処する、という意味においては、「addoress」や「confront」が類語にあたる。倒す、押さえる、という意味では、「bring down」や「knock down」という言葉類語として挙げられる

「tackle」を含む英熟語・英語表現

「tackle」を含む英熟語英語表現には次のようなものがある。

「Tackle with」とは


「Tackle with」は、何かや誰か対処する、という意味の表現である。この表現は、主にイギリスにおいて使われるアメリカでは「with」省き、「tackle」だけで用いることが多い。

「tackle on 」とは


「tackle on」は、人と何かについて議論戦わす、という意味で用いられる。この表現イギリスにおいて主に使われアメリカでは「on」を省くことが多い。

「tackle with you」とは


「tackle with you」は、あなたと一緒に何かに対処する、という意味である。

「Tackle」を含む様々な用語の解説

「Tackle」を含む用語には次のようなものがある。

「fishing tackle」とは


fishing tackle」は、ロッドリールルアーなどの釣り道具意味する

「tackle」の使い方・例文

「tackle」を用いた例文として、次のようなものが挙げられる

「We need to tackle climate change before it's too late.(私たちは、手遅れになる前に気候変動取り組まなけれならない)」
「The government is planning to tackle poverty with new policies.(政府は、新し政策貧困に対処する予定である)」
I know this project is challenging, but we can tackle it together.(このプロジェクト難しいと分かっているが、私たち一緒に取り組むことができる)」
「He was able to tackle the opposing player and prevent a touchdown.(彼は、相手選手タックルしタッチダウン防いだ)」
The company hired a consultant to help them tackle their financial problems.(会社コンサルタント雇い財務上の問題取り組む助け求めた)」
「Our team needs to tackle this project one step at a time.(私たちチームは、このプロジェクト一歩一歩取り組む必要がある)」
「The school is trying to tackle the issue of bullying through education and awareness programs.(学校は、教育啓発プログラム通じていじめの問題対処しようとしている)」
「The athlete was able to tackle the obstacle course in record time.(アスリート障害物コース記録的な時間乗り越えることができた)」
The police are trained to tackle dangerous situations with quick thinking and decisive action.(警察官は、迅速な判断決断力持って危険な状況対処する訓練受けている)」

タックル【tackle】

読み方:たっくる

[名](スル)

体当たりすること。走る相手組み付くこと。「逃げ犯人に—する」

ラグビーで、球を持っている相手チーム選手組み付いて倒すか、ボール地面触れさせて前進阻むこと。

アメリカンフットボールで、スクリメージの際のライン中軸となるポジション

釣り道具釣りざおリールなど。

「タックル」に似た言葉

シッカニン

分子式C22H30O3
その他の名称シッカニン、Siccanin、タックル、Tackle、(13aS)-1,2,3,4,4aβ,5,6,6a,11bβ,13bβ-Decahydro-4,4,6aβ,9-tetramethylbenzo[a]furo[2,3,4-mn]xanthen-11-ol、(4aS,13aS)-1,2,3,4,4aβ,5,6,6a,11bβ,13bβ-Decahydro-4,4,6aβ,9-tetramethylbenzo[a]furo[2,3,4-mn]xanthen-11-ol、(4aS,13aS)-4,4,6aβ,9-Tetramethyl-1,2,3,4,4aβ,5,6,6a,11bβ,13bβ-decahydrobenzo[a]furo[2,3,4-mn]xanthene-11-ol、(-)-シッカニン、(-)-Siccanin
体系名:(4aS,13aS)-4,4,6aβ,9-テトラメチル-1,2,3,4,4aβ,5,6,6a,11bβ,13bβ-デカヒドロベンゾ[a]フロ[2,3,4-mn]キサンテン-11-オール、(13aS)-1,2,3,4,4aβ,5,6,6a,11bβ,13bβ-デカヒドロ-4,4,6aβ,9-テトラメチルベンゾ[a]フロ[2,3,4-mn]キサンテン-11-オール、(4aS,13aS)-1,2,3,4,4aβ,5,6,6a,11bβ,13bβ-デカヒドロ-4,4,6aβ,9-テトラメチルベンゾ[a]フロ[2,3,4-mn]キサンテン-11-オール


タックル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 15:57 UTC 版)

タックル(Tackle)

スポーツ用語

試合技術
アメリカンフットボールにおけるポジション

道具

その他


タックル (tackle)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 02:06 UTC 版)

アメリカンフットボールの戦術」の記事における「タックル (tackle)」の解説

ボール持っている攻撃側選手捕らえ倒すこと。守備側基本戦術のひとつ。ボール持っていない選手タックルする反則となる。

※この「タックル (tackle)」の解説は、「アメリカンフットボールの戦術」の解説の一部です。
「タックル (tackle)」を含む「アメリカンフットボールの戦術」の記事については、「アメリカンフットボールの戦術」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タックル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「タックル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タックル」の関連用語




4
アール‐ティー デジタル大辞泉
100% |||||

5
エル‐ティー デジタル大辞泉
100% |||||

タックルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タックルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタックル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカンフットボールの戦術 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS