キサンテンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 複素環式化合物 > キサンテンの意味・解説 

キサンテン

分子式C13H10O
その他の名称キサンテン、Xanthene、Dibenzo-1,4-pyran、ジベンゾ-1,4-ピラン、9H-Xanthene
体系名:9H-キサンテン


キサンテン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 04:33 UTC 版)

キサンテン
識別情報
CAS登録番号 92-83-1 
PubChem 7107
ChemSpider 6840 
UNII A762Z8101Y 
EC番号 202-194-4
KEGG C01464 
ChEBI
ChEMBL CHEMBL486760 
バイルシュタイン 133939
Gmelin参照 83576
特性
化学式 C13H10O
モル質量 182.22 g mol−1
外観 黄色の固体
融点

101 ~ 102℃ [2]

沸点

310 ~ 312℃ [2]

危険性
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード 警告(WARNING)
Hフレーズ H317
Pフレーズ P280
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

キサンテン (xanthene) は、有機化合物のひとつ。アントラセンの中心のベンゼン環をピラン環に置き換えた3環構造をもつ。

エオシンフルオレセインローダミンなど、様々な色素の発色団となる。カラーインデックス番号において、C.I. 45000 から C.I. 45999 まではキサンテンを母核とする化合物に割り振られている。

出典

  1. ^ International Union of Pure and Applied Chemistry (2014). Nomenclature of Organic Chemistry: IUPAC Recommendations and Preferred Names 2013. The Royal Society of Chemistry. pp. 213. doi:10.1039/9781849733069. ISBN 978-0-85404-182-4 
  2. ^ a b Xanthene at Sigma-Aldrich

関連項目




キサンテンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キサンテン」の関連用語

キサンテンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キサンテンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキサンテン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS