カラガンダとは? わかりやすく解説

カラガンダ【Qarağandı/Қарағанды】


カラガンダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 04:58 UTC 版)

カラガンダ
Qarağandy / Қарағанды(カザフ語)
Караганда(ロシア語)

カラガンダ
市章
位置
カラガンダ
カラガンダ (カザフスタン)
カラガンダ
カラガンダ (カラガンダ州)
座標 : 北緯49度48分28.0秒 東経73度05分20.0秒 / 北緯49.807778度 東経73.088889度 / 49.807778; 73.088889
行政
カザフスタン
  カラガンダ州
 市 カラガンダ
市長 Islam Togaybayev
人口
人口 (2015年現在)
  市域 492, 162人
  備考 [1]
その他
等時帯 UTC+5

カラガンダカザフ語: Qarağandy / Қарағанды カザフ語発音: [qɑrɑˌʁɑnˈdə]; ロシア語: Караганда, ラテン文字転写: Karaganda ロシア語発音: [kərəɡɐnˈda])は、カザフスタン共和国カラガンダ州州都である。2006年現在、カザフスタンでは、アルマトイアスタナシムケントに次ぎ人口では4番目の都市。

歴史

1940年代は、人口の70%がドイツ系住民であった。ヒトラーポーランド侵攻に対するスターリンの命でヴォルガ・ドイツ人シベリアやカザフスタンに追放されたものである。彼らは第二次世界大戦終結後もグラグに抑留された。1989年から1999年にかけて人口は14%も減少、10万人を越えるドイツ系住民がドイツに帰還していった。 カラガンダという市名は、この辺りに群生しているオオムレスズメ英語版の学名(Caragana arborescens)に由来する。

カラガンダは、強制収容所の人々を酷使して石炭の採掘を行うために生まれた町である。現在でも石炭産業は市の重要な位置を占めている。1990年初頭には独立したカザフスタン共和国の首都の候補にもなったが、アスタナに選ばれた。もとものカラガンダの町は石炭を掘りつくしたため破棄され、現在の市街はそこから南へ10 kmほど移転したものである。

第二次世界大戦後、第99収容地区(ラーゲリ)が設置されてシベリア抑留の対象となった日本人捕虜の一部が移送され[2]、炭鉱の労働力として利用された[3]。カラガンダ郊外には収容所博物館がある。

民族

民族構成(カラガンダ市)2018
カザフ人
  
44.92%
ロシア人
  
40.48%
ウクライナ人
  
3.04%
タタール人
  
2.64%
ドイツ人
  
2.56%

カザフ人が多数派となったアスタナと違い、今でもロシア人が多く、その数は202,989人に達し、カザフ人(225,238人)と同程度の全体の4割を占める[4][5]。ドイツ系住民は現在でも多い。他に、ポーランド人(2,535人)やチェチェン人(2,127人)も比較的多く住んでいる。元日本人抑留者の阿彦哲郎の子孫も在住している。

気候

気候は大陸性でケッペンの気候区分では亜寒帯湿潤気候(Dfb)に属する。冬季は非常に寒冷で、マイナス40度を下回る。夏季は暑く日中は30度を超える。

カラガンダの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 6.2
(43.2)
6.0
(42.8)
22.1
(71.8)
30.6
(87.1)
35.6
(96.1)
39.1
(102.4)
39.6
(103.3)
40.2
(104.4)
37.4
(99.3)
27.6
(81.7)
18.9
(66)
11.5
(52.7)
40.2
(104.4)
平均最高気温 °C°F −8.7
(16.3)
−7.7
(18.1)
−1.4
(29.5)
12.0
(53.6)
20.1
(68.2)
25.6
(78.1)
26.8
(80.2)
25.4
(77.7)
19.2
(66.6)
10.5
(50.9)
−0.2
(31.6)
−6.8
(19.8)
9.57
(49.22)
日平均気温 °C°F −12.9
(8.8)
−12.7
(9.1)
−6.2
(20.8)
5.6
(42.1)
13.3
(55.9)
18.9
(66)
20.4
(68.7)
18.6
(65.5)
12.2
(54)
4.4
(39.9)
−4.8
(23.4)
−11.0
(12.2)
3.82
(38.87)
平均最低気温 °C°F −17.1
(1.2)
−17.2
(1)
−10.4
(13.3)
0.1
(32.2)
6.9
(44.4)
12.3
(54.1)
14.3
(57.7)
12.3
(54.1)
6.1
(43)
−0.3
(31.5)
−8.6
(16.5)
−15.1
(4.8)
−1.39
(29.48)
最低気温記録 °C°F −41.7
(−43.1)
−41.0
(−41.8)
−34.7
(−30.5)
−24.0
(−11.2)
−9.5
(14.9)
−2.3
(27.9)
1.7
(35.1)
−0.8
(30.6)
−7.4
(18.7)
−19.3
(−2.7)
−38
(−36)
−42.9
(−45.2)
−42.9
(−45.2)
降水量 mm (inch) 24
(0.94)
22
(0.87)
22
(0.87)
26
(1.02)
41
(1.61)
36
(1.42)
47
(1.85)
28
(1.1)
21
(0.83)
28
(1.1)
31
(1.22)
26
(1.02)
352
(13.85)
平均降雨日数 1 1 4 8 14 12 14 10 9 9 6 3 91
平均降雪日数 20 17 13 4 0.4 0 0 0 0.2 4 12 18 88.6
湿度 79 78 78 61 54 50 55 52 53 66 77 78 65.1
平均月間日照時間 106 142 189 231 297 335 330 303 247 141 108 99 2,528
出典1:pogoda.ru.net[6]
出典2:NOAA (sun only, 1961-1990)[7]


著名な出身者

関連項目

脚注


「カラガンダ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



カラガンダと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カラガンダ」の関連用語

1
テミルタウ デジタル大辞泉
100% |||||

2
Qaragandi デジタル大辞泉
70% |||||



5
バルハシ デジタル大辞泉
54% |||||




9
Jezqazgan デジタル大辞泉
38% |||||


カラガンダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カラガンダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカラガンダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS