グランドスラム・パリ2009とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グランドスラム・パリ2009の意味・解説 

グランドスラム・パリ2009

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/01 15:08 UTC 版)

グランドスラム・パリ2009は2009年2月7・8日の2日間にわたりフランスパリベルシー体育館で開催された柔道の国際大会[1]

大会結果

男子

階級
60kg以下級 ディミトリ・ドラジャン アミラン・パピナシビリ ルートウィヒ・パイシャー
崔光賢
66kg以下級 内柴正人 バンジャマン・ダルベレ ミクローシュ・ウングバリ
安正煥
73kg級 王己春 ヨルダニス・アレンシビア マリオ・シェンデル
ジル・ボノム
81kg以下級 宋大南 金宰範 イワン・ニフォントフ
アクセル・クレルジェ
90kg以下級 マティユ・ダフレヴィーユ 小野卓志 キリル・デニソフ
ミハエル・ピンスケ
100kg以下級 穴井隆将 ヨウヘン・ビアドリン ダニエル・ブラタ
ディミトリ・ペタル
100kg超級 テディ・リネール アレクサンドル・ミハイリン アブドゥロ・タングリエフ
ピエール・ロバン

女子

階級
48kg以下級 山岸絵美 フレデリク・ジョシネ 福見友子
オーロール・クリマンス
52kg以下級 ナタリア・クジュティナ オードリー・ラリッツァ 中村美里
金京玉
57kg以下級 ユリエッタ・ブクバラ モルガネ・リボー 松本薫
バルバラ・アレル
63kg以下級 上野順恵 平井希 ヴェラ・コワル
マリヤナ・ミスコヴィッチ
70kg以下級 リュシ・ドコス マリ・バスケ ケルスティン・ティエレ
穴書梅
78kg以下級 セリーヌ・ルブラン マリンド・フェルケルク マリーナ・プリスチェパ
楊秀麗
78kg超級 トウ文 イダリス・オルティス 田知本愛
エレナ・イワシェンコ

各国メダル数

国・地域
1 フランス 5 5 5 15
2 日本 4 2 4 10
3 韓国 2 1 3 6
4 ロシア 1 1 4 6
5 中国 1 0 2 3
6 ギリシャ 1 0 0 1
7  キューバ 0 2 0 2
8  ベラルーシ 0 1 0 1
ジョージア 0 2 2 4
オランダ 0 2 1 3
11 ドイツ 0 0 4 4
12  オーストリア 0 0 1 1
クロアチア 0 0 1 1
 ハンガリー 0 0 1 1
 ルーマニア 0 0 1 1
 ウクライナ 0 0 1 1
 ウズベキスタン 0 0 1 1

脚注

外部サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランドスラム・パリ2009」の関連用語

グランドスラム・パリ2009のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランドスラム・パリ2009のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランドスラム・パリ2009 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS