ワールドマスターズ2010とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワールドマスターズ2010の意味・解説 

ワールドマスターズ2010

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 10:12 UTC 版)

ワールドマスターズ2010大韓民国水原総合運動場体育館水原市)にて2010年1月16日から17日の2日間で行われた柔道の大会である[1]

大会概要

正式名称 SUWON WORLD MASTERS 2010
開催日程 16日 男子60kg級、66kg級、73kg級、女子48kg級、52kg級、57kg級、63kg級
17日 男子81kg級、90kg級、100kg級、100kg超級、女子70kg級、78kg級、78kg超級
開催場所 水原総合運動場体育館
主催 国際柔道連盟、韓国柔道協会

大会結果

男子

階級
60kg以下級 リショド・ソビロフ 平岡拓晃 崔光賢
アルセン・ガルスチャン
66kg以下級 サンジャースレン・ミヤラグチャー アリム・ガダノフ ダビド・ラローズ
ムサ・モグシコフ
73kg以下級 方貴満 ジル・ボノム 粟野靖浩
マンスール・イサエフ
81kg以下級 金宰範 アクセル・クレルジュ シラズディン・マゴメドフ
ショキル・ムミノフ
90kg以下級 小野卓志 キリル・デニソフ ディルショド・チョリエフ
李奎遠
100kg以下級 穴井隆将 黄禧太 マクシム・ラコフ
リヴァン・ゾルゾリアニ
100kg超級 テディ・リネール 鈴木桂治 高橋和彦
グリム・フイステルス

女子

階級
48kg以下級 浅見八瑠奈 近藤香 福見友子
伊部尚子
52kg以下級 中村美里 ラウラ・ゴメス ペネロペ・ボナ
西田優香
57kg以下級 松本薫 宇高菜絵 ヘドヴィグ・カラカス
徳久瞳
63kg以下級 上野順恵 孔慈英 アリス・シュレジンガー
田中美衣
70kg以下級 黄藝瑟 國原頼子 リュシ・デコス
アネット・メサロシュ
78kg以下級 セリーヌ・ルブラン 鄭敬美 穴井さやか
岡村智美
78kg超級 秦茜 金誽永 ウルシュラ・サドコウスカ
田知本愛

各国メダル数

国・地域
1 日本 6 5 10 21
2 韓国 3 4 2 9
3 フランス 2 2 3 7
4 ウズベキスタン 1 0 2 3
5 中国 1 0 0 1
モンゴル 1 0 0 1
7 ロシア 0 2 4 6
8 スペイン 0 1 0 1
9  ハンガリー 0 0 2 2
10 ジョージア 0 0 1 1
イスラエル 0 0 1 1
カザフスタン 0 0 1 1
オランダ 0 0 1 1
ポーランド 0 0 1 1

新ルールの適用

今大会の48kg級初戦で浅見八瑠奈山岸絵美が対戦すると、開始30秒に山岸が肩車を仕掛けた際に浅見の脚に触れたとして反則負けとなった。今大会から下半身に直接触れると反則負けになる新ルールが導入されたが、その適用第一号となった[2]

脚注

  1. ^ 2010 World Masters - Suwon
  2. ^ 「2010年ワールドマスターズ」近代柔道 ベースボールマガジン社、2010年3月号 22頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワールドマスターズ2010」の関連用語

ワールドマスターズ2010のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワールドマスターズ2010のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワールドマスターズ2010 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS