グランドスラム・トビリシ2022とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グランドスラム・トビリシ2022の意味・解説 

グランドスラム・トビリシ2022

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 02:39 UTC 版)

グランドスラム・トビリシ2022は2022年6月3日から5日の3日間にわたって、ジョージアトビリシで開催された柔道の国際大会。なお、今大会は3月下旬に開催が予定されていたが、2月にロシアがウクライナに軍事侵攻した影響を受けて、6月開催に変更となった[1][2]

大会結果

男子

階級
60kg以下級 テムール・ノザゼ ゲオルギー・サルダラシビリ 古賀玄暉
トゥラン・バイラモフ
66kg以下級 デニス・ビエル ゲオルギー・トゥタシビリ 田中龍馬
バジャ・マルグベラシビリ
73kg以下級 ラシャ・シャフダトゥアシビリ 大吉賢 ムロジョン・ユルドシェフ
ゲオルギー・テラシビリ
81kg以下級 李俊奐 タト・ギリガラシビリ シャロフィディン・ボルタボエフ
エヤン・ハジエフ
90kg以下級 ベカ・グビニアシビリ トート・クリスティアーン 向翔一郎
マクシム=ゲル・ンガヤプ・ハムブ
100kg以下級 オニセ・サネベリゼ ゲオルギー・ベリアシビリ オタベク・トゥラボエフ
ダニエル・ヘルプスト
100kg超級 ゲラ・ザアリシビリ アリシェル・ユスポフ レヴァニ・マチアシビリ
ショフルフ・バフティヨロフ

女子

階級
48kg以下級 メラニー・ルゴー=クレマン ラウラ・マルチネス・アベレンダ ブランディーヌ・ポン
カタリナ・タンツァー
52kg以下級 ディストリア・クラスニキ プップ・リーカ エストレラ・ロペス・シェリフ
アストリド・ネト
57kg以下級 ホ・ミミ パウリーヌ・シュタルケ エテリ・リパルテリアニ
ラファエラ・シルバ
63kg以下級 インバル・シェメシ ケトレイン・クアドロス タミレス・クルデ
マノン・ドゥクテル
70kg以下級 サンネ・ファンデイケ アイ・ツノダ・ロウスタント サラ・メケルブルク
ナタリア・チスティアコワ
78kg以下級 アンナ=マリア・ヴァーグナー マイラ・アギアル ナタリー・パウエル
カレン・ステーフェンソン
78kg超級 ジュリア・トロフア ニヘル・シェイフルフ ソフィオ・ソムフィシビリ
マリト・カンプス

各国メダル数

国・地域
1 ジョージア 5 4 5 14
2 フランス 2 0 4 6
3 韓国 2 0 0 2
4 ドイツ 1 1 2 4
5 オランダ 1 0 2 3
6 イスラエル 1 0 0 1
コソボ 1 0 0 1
モルドバ 1 0 0 1
9 ブラジル 0 2 2 4
10 スペイン 0 2 1 3
11  ハンガリー 0 2 0 2
12 ウズベキスタン 0 1 4 5
13 日本 0 1 3 4
14 チュニジア 0 1 0 1
15 アゼルバイジャン 0 0 2 2
16  オーストリア 0 0 1 1
イギリス 0 0 1 1
 ウクライナ 0 0 1 1

脚注

外部サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  グランドスラム・トビリシ2022のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランドスラム・トビリシ2022」の関連用語

1
16% |||||

グランドスラム・トビリシ2022のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランドスラム・トビリシ2022のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランドスラム・トビリシ2022 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS