グランドスラム・東京2022とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グランドスラム・東京2022の意味・解説 

グランドスラム・東京2022

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 16:25 UTC 版)

グランドスラム・東京2022は2022年12月3日から4日の2日間にわたって、東京体育館で開催された。今大会は2017年のグランドスラム・東京以来5年ぶりの東京開催となった[1][2]。     

大会概要

正式名称 GRAND SLAM TOKYO 2022 INTERNATIONAL JUDO TOURNAMENT
開催日程 3日 男子73kg級、81kg級、90kg級、女子57kg級、63kg級、70kg級
4日 男子60kg級、66kg級、100kg級、100kg超級、女子48kg級、52kg級、78kg級、78kg超級
開催場所 東京体育館

大会結果

男子

階級
60kg以下級 チョン・スンボム 近藤隼斗 古賀玄暉
イ・ハリム
66kg以下級 丸山城志郎 服部辰成 マキシム・ゴベル
ヨンドンペレンレイ・バスフー
73kg以下級 橋本壮市 古賀颯人 大吉賢
クサウェリ・モルカ
81kg以下級 小原拳哉 永瀬貴規 藤原崇太郎
アルパ=ウマール・ジャロ
90kg以下級 増山香補 エドゥアルト・トリッペル 村尾三四郎
ラシャ・ベカウリ
100kg以下級 ジェンナーロ・ピレッリ 飯田健太郎 植岡虎太郎
グリーンカラニ海斗
100kg超級 太田彪雅 影浦心 原沢久喜
ガリムジャン・クリクバイ

女子

階級
48kg以下級 宮木果乃 立川莉奈 古賀若菜
角田夏実
52kg以下級 阿部詩 志々目愛 大森生純
ルハグバスレン・ソソルバラム
57kg以下級 舟久保遥香 芳田司 玉置桃
大森朱莉
63kg以下級 髙市未来 渡邉聖子 堀川恵
鍋倉那美
70kg以下級 新添左季 アオイフェ・コフラン アイ・ツノダ・ロウスタント
エリサベト・テルチドゥ
78kg以下級 高山莉加 濵田尚里 梅木真美
ナタシャ・アウスマ
78kg超級 素根輝 秋場麻優 レア・フォンテーヌ
キム・ハユン

各国メダル数

国・地域
1 日本 12 12 15 39
2 韓国 1 0 2 3
3 イタリア 1 0 0 0
4 オーストラリア 0 1 0 1
ドイツ 0 1 0 1
6 フランス 0 0 3 3
7 モンゴル 0 0 2 2
8 スペイン 0 0 1 1
ジョージア 0 0 1 1
ギリシャ 0 0 1 1
カザフスタン 0 0 1 1
オランダ 0 0 1 1
ポーランド 0 0 1 1

概要

今大会で日本の女子選手団がグランドスラム・東京2017以来5年ぶり3度目となるグランドスラム・東京での全階級制覇を成し遂げた[3]

テレビ放送

今大会はテレビ東京系列により放送された。MC竹﨑由佳、現場解説を松本薫五郎丸歩、放送席解説を穴井隆将佐藤愛子がそれぞれ担当した[1]

脚注

外部サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  グランドスラム・東京2022のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランドスラム・東京2022」の関連用語

グランドスラム・東京2022のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランドスラム・東京2022のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランドスラム・東京2022 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS