パンアメリカン競技大会柔道競技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 06:14 UTC 版)
パンアメリカン競技大会柔道競技(パンアメリカンきょうぎたいかいじゅうどうきょうぎ)は、1963年のサンパウロ大会から行われている。1971年の大会では実施されなかった。1983年からは女子の大会も始まった[1][2]。
優勝者
男子
| 回 | 年 | 軽中量級 | 中量級 | 軽重量級 | 無差別 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1963年 | |||||||||
| 回 | 年 | 軽量級 | 軽中量級 | 中量級 | 軽重量級 | 重量級 | 無差別 | |||
| 2 | 1967年 | |||||||||
| 3 | 1975年 | |||||||||
| 回 | 年 | 60kg以下級 | 65kg以下級 | 71kg以下級 | 78kg以下級 | 86kg以下級 | 95kg以下級 | 95kg超級 | 無差別 | |
| 4 | 1979年 | |||||||||
| 5 | 1983年 | |||||||||
| 6 | 1987年 | |||||||||
| 回 | 年 | 56kg以下級 | 60kg以下級 | 65kg以下級 | 71kg以下級 | 78kg以下級 | 86kg以下級 | 95kg以下級 | 95kg超級 | 無差別 |
| 7 | 1991年 | |||||||||
| 回 | 年 | 56kg以下級 | 60kg以下級 | 65kg以下級 | 71kg以下級 | 78kg以下級 | 86kg以下級 | 95kg以下級 | 95kg超級 | |
| 8 | 1995年 | |||||||||
| 回 | 年 | 60kg以下級 | 66kg以下級 | 73kg以下級 | 81kg以下級 | 90kg以下級 | 100kg以下級 | 100kg超級 | ||
| 9 | 1999年 | |||||||||
| 10 | 2003年 | |||||||||
| 11 | 2007年 | |||||||||
| 12 | 2011年 | |||||||||
| 13 | 2015年 | |||||||||
| 14 | 2019年 | |||||||||
| 15 | 2023年 |
女子
| 回 | 年 | 48kg以下級 | 52kg以下級 | 56kg以下級 | 61kg以下級 | 66kg以下級 | 72kg以下級 | 72kg超級 | 無差別 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1983年 | |||||||||
| 2 | 1987年 | |||||||||
| 回 | 年 | 44kg以下級 | 48kg以下級 | 52kg以下級 | 56kg以下級 | 61kg以下級 | 66kg以下級 | 72kg以下級 | 72kg超級 | 無差別 |
| 3 | 1991年 | |||||||||
| 回 | 年 | 44kg以下級 | 48kg以下級 | 52kg以下級 | 56kg以下級 | 61kg以下級 | 66kg以下級 | 72kg以下級 | 72kg超級 | |
| 4 | 1995年 | |||||||||
| 回 | 年 | 48kg以下級 | 52kg以下級 | 57kg以下級 | 63kg以下級 | 70kg以下級 | 78kg以下級 | 78kg超級 | ||
| 5 | 1999年 | |||||||||
| 6 | 2003年 | |||||||||
| 7 | 2007年 | |||||||||
| 8 | 2011年 | |||||||||
| 9 | 2015年 | |||||||||
| 10 | 2019年 | 該当者なし | ||||||||
| 11 | 2023年 |
団体戦優勝国
| 年 | 男女混合 |
|---|---|
| 2023 |
各国メダル数
| 順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 73 | 26 | 56 | 155 | |
| 2 | 47 | 39 | 63 | 149 | |
| 3 | 32 | 31 | 55 | 118 | |
| 4 | 16 | 25 | 48 | 89 | |
| 5 | 6 | 11 | 29 | 46 | |
| 6 | 3 | 15 | 29 | 47 | |
| 7 | 3 | 11 | 13 | 27 | |
| 8 | 3 | 7 | 20 | 30 | |
| 9 | 2 | 8 | 16 | 26 | |
| 10 | 2 | 5 | 11 | 18 | |
| 11 | 1 | 3 | 3 | 7 | |
| 12 | 0 | 4 | 11 | 15 | |
| 13 | 0 | 1 | 3 | 4 | |
| 14 | 0 | 1 | 2 | 3 | |
| 15 | 0 | 0 | 3 | 3 | |
| 16 | 0 | 0 | 4 | 4 | |
| 17 | 0 | 0 | 3 | 3 | |
| 18 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 |
ドーピング違反
2019年大会の女子57㎏級で優勝したブラジルのラファエラ・シルバは、大会後のドーピング検査でぜんそくなどの治療に用いられるフェノテロールの陽性反応を示したことにより、金メダルをはく奪された[3]。
脚注
外部リンク
| 夏季オリンピック | ||
|---|---|---|
| メダリスト一覧 | ||
| 世界選手権 | ||
| ワールドマスターズ 1月・5月・12月開催 | ||
| グランドスラム | ||
| グランドスラム・パリ 2月開催 | グランドスラム・デュッセルドルフ 2月〜6月開催 | |
| グランドスラム・テルアビブ 2月開催 | グランドスラム・バクー 3月〜5月開催 | |
| グランドスラム・タシケント 3月開催 | グランドスラム・トビリシ 3月開催 | |
| グランドスラム・カザン 3月〜7月開催 | グランドスラム・アンタルヤ 4月開催 | |
| グランドスラム・リオデジャネイロ 5月〜7月開催 | グランドスラム・アスタナ 6月開催 | |
| グランドスラム・ウランバートル 6月開催 | グランドスラム・ブダペスト 7月・10月開催 | |
| グランドスラム・アブダビ 10月〜11月開催 | グランドスラム・東京 11月〜12月開催 | |
| グランプリ | ||
| アルマダ | ハバナ | テルアビブ | アガディール | トビリシ | アンタルヤ | リンツ | ドゥシャンベ |マイアミ | モントリオール | ザグレブ | フフホト | チェジュ | ハーグ | カンクン | ||
| 大陸選手権 | ||
| パンナム選手権(パンナム競技大会) | ヨーロッパ選手権(ヨーロッパ競技大会) | アジア選手権(アジア競技大会) | アフリカ選手権(アフリカ競技大会) | オセアニア選手権 | ||
| コンチネンタルオープン | ||
| ソフィア | カサブランカ | チュニス | ブラチスラヴァ | ワルシャワ | プラハ | モンテビデオ | リマ | ブエノスアイレス | マドリード | ブカレスト | タリン | サンサルバドル | サンティアゴ | 台北 | ミンスク | ローマ | グラスゴー | ポートルイス | アピア |
||
- パンアメリカン競技大会柔道競技のページへのリンク