宮崎県体育館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/05 16:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動宮崎県体育館 | |
---|---|
![]() | |
施設情報 | |
用途 | 屋内スポーツ |
収容人数 | 4,180人 |
事業主体 | 宮崎県 |
管理運営 | 宮崎県スポーツ施設協会 |
竣工 | 1968年6月 |
所在地 | 宮崎県宮崎市宮崎駅東2丁目4-1 |
宮崎県体育館(みやざきけんたいいくかん)は、宮崎県宮崎市にある体育館。
概要
施設は宮崎県が所有し、財団法人宮崎県スポーツ施設協会が指定管理者として運営管理している。
本館、別館第一・第二・第三競技場、登攀壁からなる。
1999年3月28日、WBA世界スーパーフライ級タイトルマッチヘスス・ロハス vs 戸高秀樹戦の会場に使用された。
2010年10月から本館は、bjリーグ・宮崎シャイニングサンズのホームアリーナになった。
2021年3月4日、宮崎県は2028年4月までに県体育館を廃止する方針を発表した[1]。施設の老朽化と宮崎県で2027年開催予定の国民スポーツ大会開催による新施設整備が廃止理由[1]。
施設概要
本館
- 1,710m2
- バレーボール3面、バスケットボール2面、バドミントン8面、卓球15面、体操10種目、ハンドボール 1面、レスリング、ウェイトリフティング、フェンシング、柔道、剣道、ボクシング
- 固定席1,780席、移動席2,400席、計4,180席
- 別館第一競技場
- 620m2
- バレーボール1面、バスケットボール1面、バドミントン3面、卓球4面
別館第二競技場
- 432m2
- 武道
別館第三競技場
- 432m2
- 武道、レクリエーション等
登攀壁
- メインウォール(屋外)、サブウォール(室内)
交通アクセス
- JR宮崎駅東口より徒歩10分
脚注
- ^ a b 宮崎県体育館28年廃止 新施設整備 起債条件に 宮崎日日新聞、2021年3月6日閲覧。
外部リンク
座標: 北緯31度55分03.1秒 東経131度26分05.0秒 / 北緯31.917528度 東経131.434722度
固有名詞の分類
日本の屋内競技施設 |
渋谷公会堂 春日井市総合体育館 宮崎県体育館 枚方市立総合スポーツセンター 関市総合体育館 |
日本のバスケットボール競技施設 |
高松市牟礼総合体育館 滋賀県立体育館 宮崎県体育館 坂出市立体育館 さいたま市記念総合体育館 |
日本のバレーボール競技施設 |
高松市牟礼総合体育館 滋賀県立体育館 宮崎県体育館 坂出市立体育館 国立代々木競技場 |
日本のボクシング会場 |
後楽園ホール 川崎市体育館 宮崎県体育館 国立代々木競技場 道の駅ガレリアかめおか |
Bjリーグ公式戦開催競技場 |
浜松アリーナ 滋賀県立体育館 宮崎県体育館 さいたま市記念総合体育館 新潟市鳥屋野総合体育館 |
宮崎県のスポーツ施設 |
宮崎県総合運動公園 日南市天福球場 宮崎県体育館 宮崎市生目の杜運動公園野球場 南郷町中央公園野球場 |
- 宮崎県体育館のページへのリンク