静岡県道415号日坂沢田線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 静岡県道415号日坂沢田線の意味・解説 

静岡県道415号日坂沢田線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 07:00 UTC 版)

静岡県道415号日坂沢田線(しずおかけんどう415ごう にっさかさわだせん)は、静岡県掛川市日坂から同市沢田に至る一般県道である。

概要

静岡県道415号日坂沢田線、掛川市成滝

国道1号旧道にあたる。

路線データ

静岡県告示[1]に基づく起終点および重要な経過地は以下のとおり。

  • 起点 : 静岡県掛川市日坂(掛川市日坂字田ノ谷551番の12[2] : 日坂I.C=国道1号交点)
  • 終点 : 静岡県掛川市沢田(掛川市沢田字六の坪108番[1] : 沢田I.C=国道1号交点)
  • 重要な経過地 : なし

歴史

国道1号として役割をはたしてきたが、日坂バイパス西側(44工区)の開通によって旧道の日坂I.C - 八坂I.Cが静岡県へ移管されるのに伴い、2000年平成12年)7月4日に静岡県道415号日坂八坂線として認定された。その後、掛川バイパスの旧道が静岡県に移管されるのを機に日坂八坂線を廃止[3]するとともに、両区間を併せて2015年(平成27年)4月1日に静岡県道415号日坂沢田線として認定された[1][4]。なお、日坂インターチェンジより東側の旧道は国道1号のままである。

また、旧東海道日坂宿の南側を迂回する道路は1951年(昭和26年)に出来たものである[5]

地理

交差する道路

国道1号掛川バイパス)との八坂インターチェンジ 、掛川市八坂にて

沿線

脚注

  1. ^ a b c “県道の路線の認定(平成27年4月1日静岡県告示第331号)”, 静岡県公報 (静岡県) 号外第20号, (2015-04-01) 
  2. ^ “道路の区域の決定(平成27年4月1日静岡県告示第336号)”, 静岡県公報 (静岡県) 号外第20号, (2015-04-01) 
  3. ^ “県道の路線の廃止(平成27年4月1日静岡県告示第332号)”, 静岡県公報 (静岡県) 号外第20号, (2015-04-01) 
  4. ^ 広報かけがわ 2015年3月号” (PDF). 掛川市. p. 20 (2015年3月1日). 2015年3月24日閲覧。
  5. ^ 東海道【東海道小夜の中山】”. 国土交通省浜松河川国道事務所. 2022年4月16日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡県道415号日坂沢田線」の関連用語

静岡県道415号日坂沢田線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡県道415号日坂沢田線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡県道415号日坂沢田線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS