静岡県道45号天竜浜松線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 静岡県道45号天竜浜松線の意味・解説 

静岡県道45号天竜浜松線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 03:43 UTC 版)

主要地方道
静岡県道45号 天竜浜松線
主要地方道 天竜浜松線
総延長 16.0 km
制定年 1960年昭和35年)
起点 浜松市天竜区二俣町鹿島【北緯34度51分11.3秒 東経137度48分18.4秒 / 北緯34.853139度 東経137.805111度 / 34.853139; 137.805111 (県道45号起点)
終点 浜松市中央区宮竹町【 北緯34度43分15.2秒 東経137度45分53.8秒 / 北緯34.720889度 東経137.764944度 / 34.720889; 137.764944 (県道45号終点)
接続する
主な道路
記法
国道152号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

静岡県道45号天竜浜松線(しずおかけんどう45ごう てんりゅうはままつせん)は、静岡県浜松市天竜区から浜松市中央区に至る県道主要地方道)である。通称は笠井街道(かさいかいどう)。

概要

過去に商業地区として栄えた笠井地区など、昔ながらの町を縦断する形で浜松市街地と天竜方面を結ぶ路線であり、当該地方の主要な生活道路である。しかし昔から利用されてきた街道の名残であるため全線にわたり幅員が狭めで、所々で渋滞が発生する。浜名区中瀬の区間と中央区宮竹交差点の区間のみ近年拡幅されたが、沿線には民家や店舗が軒を連ねる区間が多く、拡幅は容易ではない。

東区内の本路線は渋滞が多発する。交通量は多いがほぼ全線に渡り幅員の狭い片側1車線の2車線道路で、信号付きの交差点であっても右折レーンが存在せず、遠鉄バスの路線であるがバス停用レーンが確保されていないなどの理由による。また路側帯(歩道)も非常に狭い。沿線に静岡県立浜松東高等学校があるため、時間帯により自転車通学の生徒が群れを成し通行するので、非常に危険な道路である。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

  • 1960年昭和35年)4月1日 - 認定。
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道天竜浜松線が天竜浜松線として主要地方道に指定される[1]
  • 2000年代中盤 - 後半 - 宮竹交差点付近が拡張される。なお、他の区間の拡張は依然として行われないままである。
  • 2011年(平成23年) - 国道152号浜北バイパス(天竜方面)と接続、浜北市中瀬区間の拡張完了。なおこれにより若干路線形状が変更されている。
  • 2012年(平成24年)4月 - 新東名高速道路浜松浜北IC開通に合わせ国道152号浜北バイパス浜松方面との接続工事が完了。国道バイパスとの重複部分の両端とも案内標識が立てられていないため注意が必要である。
  • 2018年(平成30年)3月27日 - 静岡県道65号浜松環状線交点から都市計画寺島内野線までの950 m区間(寺島工区)が開通。

路線状況

別名

  • 笠井街道(浜松市)

重複区間

  • 国道152号国道362号(浜松市天竜区二俣町鹿島・鹿島橋交差点 - 浜松市天竜区二俣町鹿島・鹿島坂下交差点)
  • 国道152号(浜松市浜名区中瀬・中瀬小学校北交差点 - 浜松市浜名区中瀬・中瀬四塔交差点)

地理

通過する自治体

交差する道路

脚注

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡県道45号天竜浜松線」の関連用語

静岡県道45号天竜浜松線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡県道45号天竜浜松線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡県道45号天竜浜松線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS