別司峠とは? わかりやすく解説

別司峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 08:31 UTC 版)

別司峠(べっしとうげ)は、福井県丹生郡越前町厨と同町道口を隔てるである。

概要

以前は四ヶ浦町城崎村の峠として機能していたが、1955年(昭和30年)に合併し旧越前町が誕生してからは、ほとんど日の目を見ることのなくなった峠である。特に平成の大合併後は山深い位置にあることもあり、忘れられた峠となりかけていたが、越前西部林道2号線がこの峠を越えるルートをとることになり再び日の目を見た峠である。

道路状況

車両での通行が可能な峠である。急カーブや急勾配な箇所はあるが、ガードレールやカーブミラーが設置されている。この峠のある道は林道だが、アスファルトで舗装された1.5車線程の道幅が確保された道路を有している。南から越えた場合、峠を境に福井平野を見渡すことが出来るので、林道を走破するものにとっては一つのポイントのような場所となっている。

2006年9月に別司トンネルが竣工しているため、林道別司峠線を通過したい場合は、峠を通らずに通り抜けが可能[1]

隣接する峠

脚注

  1. ^ 別司トンネル工事 – 株式会社 木原”. 2021年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月5日閲覧。

関連項目

座標: 北緯35度56分10.750秒 東経136度01分03.305秒 / 北緯35.93631944度 東経136.01758472度 / 35.93631944; 136.01758472 (別司峠)





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「別司峠」の関連用語

別司峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



別司峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの別司峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS