不動バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不動バイパスの意味・解説 

不動バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 01:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

不動バイパス(ふどうバイパス)は、奈良県吉野郡下北山村和歌山県東牟婁郡北山村を結ぶ道路村道)。両区間を結ぶ国道169号線を事実上バイパスし、ショートカットする道路[1]で、国土交通省近畿地方整備局が町村代行で整備した路線[2]である。 正式名称は奈良県側が「村道不動線」、和歌山県側が「村道市老谷線」。

概要

不動バイパス開通碑(北山村七色)

下北山村と北山村を結ぶ道路としては前述のとおり国道169号線があるが、両地域を結ぶ区間は狭隘道路かつ線形が悪く、災害による通行止めもしばしば起きていたため、 両地域を直結するバイパスとして建設された。本道開通前は40分かかった区間が、開通後は10分で通行できるようになった[3]。北山村七色の国道169号交差点北東角に「不動バイパス 開通碑」が建てられている。

県境にある不動トンネル(全長2,038m)は、奈良県の道路トンネルの長さとしては2007年度時点では6位[4]

諸元
  • 区間:奈良県吉野郡下北山村大字上桑原 ~ 和歌山県東牟婁郡北山村大字七色
  • 全長:4,200m (奈良県側1,344m、和歌山県側2,856m)
  • 開通:2003年(平成15年)12月19日

脚註・出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不動バイパス」の関連用語

不動バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不動バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不動バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS